零式へ行くと、皆さん様々な場所でミスしたりしていると思います。
クリア目的だと一度もミスをしない、なんて人は本当に珍しいほどに。
さて、今回の記事はあるメンバーに言われた事に腹を立てて
言い返した所から始まるギスギスになります。
いやいいですもう
最初に7番の人が色々とアドバイス(指摘かな)を出していた所。
自分も位置取りあまくて死んでるけど、と打った所。
相槌を入れるも、続いて何かを言うのかと思っていたと言うと
どういう意味?と返されます。
まぁ言ってる通り、まだ言葉が続くと思ってましたって意味なんですが
再度説明するのが手間だと思ったのでしょうか、いやいいですもうと伝えると
頭割り来れてない人に言われてもw
と、返されてしまいます。
そういう言い方をすれば、まずギスギスが始まるんですよね。
それからは他メンバーからはそういうのはいいよ、などと言われますが
結局、時間的に厳しいから次ラストで→ギブでもいいかな?(既にギブ投票は始まっている)
ちなみにギブ理由としては、恐らくクリア目的?なのでしょうか。
一度も時間切れ見れていないという事のようです。
ちょっとした言い方によるギスギスの始まり
FF14をプレイして長い人であれば、一度二度は経験あると思います。
本当にちょっとした言い方の違いというだけで、いきなりキレたり
ギスギスを助長するような発言をする人というのは結構います。
今回であれば、聞いた事に対して「いやいいですもう」と言われたのが
突き放された感があったのか、それともわからないならいいよもうと呆れられたように
受け取ってしまったのかは、本人でないとわかりませんが。
言った人はそこまで深く考えずに発言した事でしょうけど、まさかこうなるとは思わなかったでしょう。
その後の人のミスを指摘、あざ笑うかのような発言によりギスギス化が加速。
他メンバーが和らげようと頑張るも、あまり意味なくギブ投票が始まってしまいましたね。
長時間のプレイは精神的に不安定に?
以前、二層で何時間もクリアできずに彷徨っていたので私もわかる事なのですが。
長時間のプレイは精神的に乱れます、いつもであれば何気ない一言でも
過剰に反応してしまう事もあります。
友達からいつも通りに言われるジョークなどでもいつもなら笑えるのに
そういう時は笑えず、むしろ怒りが増す事もあるでしょう。
そういう時は一度、コンテンツから離れて冷静になるまでは
参加しない方が回りのコミュニティなどにも迷惑かけずに居られるので
おススメですね、周りの人間関係を壊してでもという人はそうはいないでしょうし。
クリアできるメンバーの募集
さて、ミスしない人やきちんとDPSが出せる人などを募集したい
そうなった時に有効な募集文、どんなのがあると思いますか?
割と有効だと言われているのが(情報源Twitter)以下です。
- Logsに抵抗ない方
- ギス〇
- 除名有
という一般的には嫌われやすい事を全面に出している募集ですね。
Logsに関しては、外部ツールに使用を匂わしてはいますが、使っていると断言はしていませんし、これだけでは運営から注意は来ない…かなぁと思います(実際に言った事はないので、どうかはわかりません)
また、ギス〇というのは割と有名どころかなと思います。
誰もギスりたいという訳ではないでしょうけど、自分のミスがどれだけ言われるのか
と想像してしまう人であれば、そもそも参加しないでしょう。
つまり、自分のプレイに自信がある人が集まりやすいんじゃないかなと思います。
また、除名有というのは言ってしまえばメンバーの中で自分が除名されてしまえば
自分が出来ていないという事が、周りから思われている事だと想像できますので
ギスるよりも、精神的に来るモノがありますね。
逆に除名するような理由がない人が集まるかもしれませんが、こちらも私は実際に使った事がありませんので、どういう効果になるのかはわかりません。
今回のまとめ
- ちょっとした言い方によるギスギスは勿体ない、感情表現が難しいチャットですが出来る限り柔らかくしていきましょう
- きちんとした人を集めたい場合は募集文を変えてみましょう、少しは効果あるかもです
コメント
ギス○の方が意外と円滑に、しかもクリア出来るのは同意。自信ある人しか来ないしね
同じように、RFの方が募集よりも上手い人が集まる気がする。体感ですが。
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、ギス〇で本当にギスった事を聞く事が少なく
むしろギス×PTによる、ちょっとしたアドバイスなどすらギスギスやめてください
といった過剰反応の方が数多そうです。
RFもシグマ編では私も活用していました、予めに予防線などが張れないというのもあって
上手い人が多いなぁというイメージでしたが、この度の二層クリアにかかった時間が長すぎた事もあって
RFは既にそこまで信用できないモノとなったのかなぁ…という心境です。