よく聞くギスギス案件で割と多いと思われます。
パーティ募集の文を読まずに、コンテンツ名だけで判断し入る人。
この場合は文をちらっと読んで、完全に理解しないまま入った人も当てはまりますね。
事の始まり
消化で人そろわないので練習PTにはいったらギスりかけたw募集文見ない人増えましたねい pic.twitter.com/TfT4IuOsmV
— ぱど❂Gaia:Ridill (@Pad_Dycent) October 10, 2018
あるパーティ募集にて、後半練習ですが時間切れを安定させようという
PTが建っていました。
そこへツイート主さんが入り、集まってから突入。
そして、始まってから一人がふと疑問を浮かべます。
後半練習だけ?wと、あくまでギスらないように柔らかく見えるように
打ち込んでいますね、そしてリーダーらしき人が後半練習だと伝えて
皆がよし頑張ろう!という感じになった所で練習フェーズを質問した人がこう言います。
ごめん 前半練習かと思ってた
そこからは募集文をちゃんと読もう、練習になりませんもんね、募集文見ない人
ほんと増えたなぁという誤って入ってしまった人には突き刺さる言葉が飛び交います。
いちいちうるせーぞこら
あまりの言われように謝ってるじゃんと言った後、すぐに態度が豹変します。
いちいちうるせーぞこら
周りからすれば、何言ってんのこいつみたいに見えるかもしれません。
ですが、ミスしてしまって色んな事を言われ流石に耐えられなかったのでしょうね。
ミスした人に何も言う権利はない、とまでは流石に私は言いませんし
ここまでの事は言う事もないのですが、少し周りの気持ちになって考えてみましょう。
メンバー全員の気持ち
例えば募集主さんや早くから入っていた人たちにとって、このミスは
- 時間をかけてせっかく集まったのにすぐに解散となった事による疲労感
- 募集をきちんと見てくれていれば、回避できたトラブル
といった感じでしょうか、また他には時間をかけてようやく練習が出来ると思った矢先にこの事態になってしまったので
少しでも攻略が進められると思っていた所での凡ミスはちょっと精神的にも来ていたかもしれませんね。
逆にミスした人の気持ちとしたらこんな感じでしょうか。
- ミスしてしまった事についてはきちんと謝罪をしたのに、ここまで言われなきゃいけないのか
- 一度二度の嫌味ならいいけど、何度も言わないでほしい
ですかね、確かにミスした人は多大な迷惑を皆にかけてしまったかもしれません。
ですが自分の非を認め、謝罪をしてからあまりにもぼろくそに言われて流石にイラっとしたのでしょう。
暴言に近い言葉を言ってしまったのは、失敗ですね。
開き直りは厳禁
ミスしてしまったのは仕方ありませんし、きちんと謝れば少しはわかってくれる人もいるでしょう。
ですが、謝ったからと言って全て許される訳ではないのです。
ゲームをプレイする時間が限られてる人にとっては大事な時間ですし、他にもやりたい事がある人にとっても大事な時間です。
その時間を奪ってしまった、この事実だけは覆りませんし
そこを自身のミスにより、無駄に消費させてしまった事は謝罪すべき事です。
ギスったり、そこからもっと大きな事件へと発展させたいのであれば別ですが
平和に終わらせたい、と思うのであれば最早何も言わずに聞くだけ聞いておくのが
いいでしょうね。
右から左へ、という聞き方であれば相手はさらにキレるでしょうから
きちんと相手の言い分は理解して、今後に繋がるようミスしてしまった事に対しての
対応を考えておきましょう(募集文をきちんと読んでから、ゆっくり加入する等)
一般的にはネット社会ではミスした人への風当たりは結構キツいです。
それが当たり前だなんて事はないとは思いますが、場所によってはもっとキツい所もあるでしょう。
そんな時にいちいちキレていたら、すぐに自分の居場所がなくなってしまいますので
ミスしたという事実を噛みしめ、耐えながら聞く事も必要だと思います。
逆に、ミスした人がいたりすれば注意は一度程度で大丈夫でしょう。
一度注意して他人事のように受け取る相手には何言っても無駄でしょうし
ミスした事を真摯に受け止めている相手に言うのは、いわば死体蹴りのような
残酷な行為であると、わかってあげると物事がすんなりいくことが多いです。
今回のまとめ
- 募集文はきちんと読もう、わからなければ一度話しかけるのも手です
- ミスしてしまったら、素直に謝り相手の言っている事をまっすぐ聞きましょう、開き直ったと受け取られる行動を取れば、平和に終わらない事が多いです
- ミスした人に対して、キツい言葉は言いたいかもしれませんが一度程度にしましょう、それ以上はギスギス悪化の要因となります