FF14の初心者支援について

結構この○○支援っていうので問題がちょこちょこ起きているので記事にしてみました、私の意見でよければ皆さん見ていってください。

初心者支援とは

ロドストで検索していたら、支援について書いてある日記があったので紹介させて頂きます。

この方が言っているのが初心者の支援は介護とは違う、という事ですが大体の人はこの違いはわかると思います。

例えるならば、お腹が空いた人に対して

魚の釣り方を教えてあげる→支援

魚を釣って調理してあげる→介護

これをFF14内で例えるとなるとちょっと難しいんですけど。

ルーレット系列の存在(レベリング方法)の告知や、ID内でのギミック処理の仕方、メインクエスト等で行き詰まった時にどうすればクリア出来るようになるのかのアドバイス等などが支援に当たると思います。

最初から始めるとどうしてもレベルがメインクエストに追いつかなくて、途中途中でレベリングが必要になってくるんですよね、こういう時にレベリングルーレットって存在を知らないだけでもすごい遅れます、またリーヴっていう手もありますが、私自身初心者の時は知らなくて知ったのは50Lvになってからでした…。

後は装備の整え方でしょうか、といってもタンクでなければ武器以外はそこまで気にする必要もないんですが(50Lvまでは) ID内で拾うとか、ギルに余裕があればマケボで買うという手もありますね、この時の検索方法など教えてあげるだけで全然違うと思います

支援と介護の違い

介護に当たる行為というのが私の意見で申し訳ないですが

・装備などをレベル毎に用意してあげる

・ルーレット系を毎回付き合う

・やりたい事を全て付き合う

など、挙げだしたらキリがなかったのでこの辺りで止めますが、大体の方向性はわかると思います。

ビギナーさんに対して気を使いすぎ

そこまでやってしまうと、ゲームを楽しむというよりは介護してくれる人に依存したプレイスタイルになると思います。

それらを頭に入れたとして、次に面倒なのが人それぞれ考え方が違う、支援と介護の線引も違うという点でしょうか。

積極性の有無

こういう事があると思って、支援LS・FCに入ったけどなかった、面白くない という問題も多々あるようですし、かといって全て付きっきりで一緒に行動すると支援者の負担は凄まじいです。

この日記の投稿者さんは最後の方で言ってますが、ビギナーであっても積極性が大事だと言っています。

そして、コメントには積極性を引き出すための行動はしたのかという事も書かれています。

この事については、積極的に行かなくてはいけないのは支援者であれ、ビギナーであれ両者共に行かなくてはいけないってのが私の考えです。

メインクエストの進行度の推測、把握が難しいという点は些細な事でもいいので会話をしてみて、そこからどうなのかなって感じで引き出すといった支援者からの会話。

また、ビギナーさんのほとんどが遠慮しているという可能性を踏まえて、なんでもいいから言える環境づくり。

ただし自分からはあれこれ行こう、行っといた方がいいという行動の強制はしない方がいいんじゃないかと思います(疎ましいと思う人もいるかもですし)

楽しむのは自分!

ビギナーさんは、したい事やりたい事をまずは支援者に言ってみる、したらアドバイスが頂けると思いますし、時には一緒に遊びにもいけるかもしれません。 何事も行動してみないとわかりません。

積極性がなければどこいってもつまらないなんてブラック企業みたいだ、なんて事言ってる人もいますけど、これってゲームですよね。 楽しむ為に始めたはずなのに、なんでプレイヤーが楽しませる側に回らなきゃいけないんでしょうか。

支援者は、私自身考えるに簡易的なGoogle先生だと思ってます、何かを聞けば答えてくれて教えてくれる。 時として一緒にIDまで連れて行ってくれる事もあるかもしれませんが、常ではない…という所でしょうか。

ビギナーさんは遠慮しちゃってるのであれば、ゲームを楽しむ為にどうしたいのか、それらを支援者に言ってあげましょう。 そうする事で少しずつ楽しめるようになるはずです。

【今回のまとめ】FF14の初心者支援について

  • 楽しむのは自分なので、積極性は必要
  • 介護と支援を履き違えないように気を付けよう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする