感情表現は結構大事

突然ですけど私ってプリンが大好きなんですよ。
今日ツイッターを見てたらプリンのツイートをしてる人がいて
思わずリプを送り、帰宅途中に買ってきてしまいました。

結構テンション上げ上げになっています。
さて、今回の記事はプリンについて書いていこうと思います。
文字だけでは表現しきれない感情について記事にしていきます。

顔文字やエモートは割と重要?

冒頭にてテンション上げ上げと言いましたが
文字だけではそんな事全然わかりませんよね。
FF14の世界でも同じなのです。

色んな人がチャットをしていますが、文字だけだった場合
笑っているのか、怒っているのか、悲しんでいるのか、楽しんでいるのか
全然わかりません。

そこで古くからある方法として、顔文字などが使われている訳ですね。
今では顔文字の種類はかなり多くなり、様々なケースで使われているのですが
場合によっては、ある場面で使うと相手の神経を逆なでしてしまう
そんな顔文字もあるという事は理解しておきましょう。

トラブルになりやすい顔文字といえば

そう言われると、ネットゲームなどを長い期間やっている人であれば
結構思いつくかもしれません。
人を煽ったりする時によく使われる顔文字No.1ともいえるのがこちら

^^

こちらです、打ちやすく手軽に笑顔を表現する事が出来るので
むしろ顔文字?ともいえるかもしれませんね。
今から15年程前に私は初めて見かけたのですが、その頃からたくさんの方が
使っているのを見ています。

そして、最近ではこの顔文字は煽りなどの文句の後に使われる事が多くなり
イメージとしては、最早最悪になっていると思われます。

FF14ではどんな時に?

例えば零式コンテンツなどで使われるとしたらですが

「このPTってクリア目的ですよね?^^」

「〇〇さん、このギミックはわかります?^^」

「〇〇さんは何でそこで死んじゃうのかわかります?^^」

※極端な例を出してます。

という感じでしょうか、中には本当に気を使って
ギミックの理解度を探ろうとしている人もいるかもしれません。
わからなかったら教えてあげる、難しかったらコツを言ってあげる。
そんな優しい人もいるかもしれませんが

バカにしていたりする人が多すぎるんですよね。
その為、負のイメージが定着していて笑顔の表現をしたいと思っている人が使っても
もしかして、煽られてる?という感じの受け取り方をしてしまいます。

実際にあった例

初心者と宣言したタンクさんが、タゲも取らずに一人で敵と戦い
周りを全く見ないままクリアまではいけたのですが
最後に「^^」を使ってしまった事で、わざとそういうプレイを
していたのではと思われてしまった例です。

とはいえ、実際わざとプレイしていたかもしれませんので
初心者に対して冷たい!などと言う気はありません。
もし皆さんの中に「^^」を使っている人がいれば
こういう事も起きやすいという事は覚えておくといいかもしれません。

今回のまとめ

  • 文字だけでは感情表現はできないので、エモートや顔文字を入れて相手に伝えよう
  • 状況次第では、顔文字を使うと伝えたい感情とは別の事が伝わる可能性もあるという事を理解しよう




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする