タンクへの愚痴

https://twitter.com/sacra_mays/status/1047835704200388608

というツイートを見かけました。
私自身今回のレイドはタンクで参加しているので
愚痴に対して勝手に返事していこうと思います。

防御スタンスをすぐに切るのはなぜか

タンクにとって防御スタンスとは、なくてはならない存在ですね。
無いとヘイト管理がうまくいかず、結果ターゲットがぽんぽん飛んでしまうので。

では、なぜ切るのかという理由についてですが答えは簡単です。

攻撃スタンスに切り替えた方がDPSが出るから

タンクにDPSは必要なのか?と思っている方もいらっしゃるでしょう。
零式コンテンツのような、高難易度コンテンツではタンクのDPSもさることながら
ヒーラーのDPSもバカにできない程になっています。
ので、少しでもPTDPSに貢献して楽にしようという気持ちの表れともいうんでしょうか。

中にはDPSを出して楽しむ人もいるようですが、ほとんどの人は上記のような考えで攻撃スタンスにしていると思っていいと思います。

戦士はデストから始めるのはなぜ

私は今は戦士を出しているので気持ちはわからなくもないです。
デストから始めて、原初の解放からの攻撃をするとDPSを含め全ジョブトップクラスのスタートダッシュが出来る為
ヘイト管理はそこまで気にしなくていいんですね、そこに他ロールの人たちがヘイト減少のスキルなどを使ってくれるとディフェンダーに入れる事もなく、最後までデストロイヤーのまま終わる事も不可能ではないです(忍者がいないとキツいでしょうけど)

ただ、DPSの数字だけでいえばあがったり下がったり激しいのでやはりヘイト関係が厳しくなり、他の人達が気を使うような感じになってしまう事もありますし
私は初っ端からデストロイヤーで行く事はありません。

ある程度ヘイトを固めた後にデストロイヤーに切り替えるという方法で
今はやっていってますね。

ボスの強攻撃を攻撃スタンスで受ける

基本的にボスには痛い攻撃がいくつかあります。
その中でもMT単体に対して放ってくる攻撃があるのですが
それはバフを使っていなければタンクでもほぼ瀕死に近いダメージが出るぐらい

痛いです

ですが、バフをきちんと使って受ければ防御スタンスでなくとも
難なく受け切る事は可能です。
ただし、ILが足りていない状態であるならば厳しい時もあるかもしれません。
その時は防御スタンスで受ける事がクリア安定の第一歩となると思います。

主にヒーラーさんに負担があまりかからないようであれば
攻撃スタンスで受ける事も視野に入れて、負担が大きそうであれば
防御スタンスで受けるようにすればいいと思います。

野良だとどういう人達なのかはわからないでしょうし、話し合う事が大事でしょうか。

貴方の常識は他の人にとって常識じゃない可能性がありますよ

ミスによるデバフが溜まってる状態なのに攻撃スタンス継続

これはちょっと私にはわかりません、すみません。
ミスでなくとも、デバフが溜まっていれば死にやすくなっているでしょうし
MTが死ねばPT全体にどういう影響が出るのかなんて、想像できるでしょうし。

恐らくは自信の表れなのでしょうか、俺は絶対に死なないから任せておけよ的な。

まぁ普通に死ぬと思うので防御スタンスに切り替えた方が無難ですね。

今回のまとめ

  • 攻撃スタンスと防御スタンスはケースバイケースで切り替えよう
  • まだ不安があるようであれば、防御スタンスのまま叩いた方が無難です
  • 自分の都合を相手に押し付けるとギスるので、場合によっては話し合おう




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする