LSの許可なくモブを狩るとこの手のTellが何度も飛んできます
それでも刈り続けると今度はLSぐるみで潰しに来ます
尚、横取りも日常茶飯事です
用心棒でモブ狩りする時はくれぐれもお気をつけを #ff14 #yojimbo #モブハント pic.twitter.com/xPZGMEBuCm— 用心棒モブハント@yojimbo (@YMobls) July 5, 2018
とあるサーバーでは、通称モブハン警察と呼ばれる人がいます。 警察というよりも管理をしたいんでしょうか、モブは皆のもの、だからもっと周りに気を使って欲しい等立派な建前を言うようですが、従わなければLSぐるみで潰しに来るとか…
警察というよりもギャング?
横取りもよくするようで皆のモノという建前が簡単に崩れていますね。 他にも早朝にやるのはNGなど、細かいルールなどが結構あるみたいですが、何も知らない人が見つけて、身内を集めて倒すなんてこと起こると思うんですが、その辺りについてはどう考えているんでしょうね。
また、このような過激な方がいる中モブハントについてお願いのような事を言ってくれてる人もいらっしゃいます。
うちはモブハン警察でもないけど、モブハンやってる身から言わせて貰うと、『Sモブだけは沸かせた奴のPTがファーストアタックする』のだけは守って欲しい。
Sモブは黙ってても湧かない
誰かが雑魚を数百体とか何かしらの条件を満たしてやっと湧くモブなんですよ。その苦労をくみ取って欲しい
— じぜる@デレステ垢+聖鯖 (@ZiselleGoF) October 5, 2017
基本的にはモブは皆のもの
一口にモブハントと言っても様々な考え方をしている人達が結構いらっしゃいます
勝手に湧くようなモブに関してはそこまで厳しく考えなくてもいいんじゃないかなぁとは思いつつ、誰かが苦労した事に関してはその人達のやり方に合わせるというのが一番いいんじゃないかなと、私は思います。
誰かによって管理する、なんて事は面倒ですしそこまでする必要があるのかもちょっと私には理解不能ですね。
Sモブに関しては、勝手には湧かないのでこういうルールはあっていいような気もします、苦労して湧かせた挙げ句知らない人が勝手に始めて湧かせた人は何の旨味もないまま終わるなんてことあれば、次からもう湧かさないってなるので、結局今度からは自分たちで湧かさないといけなくなるor誰も湧かさないなんて事になりかねませんし。
まぁどちらにせよ、全員がという訳にはいかないと思うのでネトゲらしく過半数が満足するようなやり方を取るべきかなぁと。
【今回のまとめ】FF14のモブハントでのギスギス
- 個人、または一定数のコミュニティによる独占はギスギスするだけ
- 過半数が満足できるやり方であれば、いいと思います。