夜中の3時に通話に誘って断られたらマジギレして脱退させる大人の対応シリーズ pic.twitter.com/XSvEjGGa8G
— さなかす (@sanakasu_) May 29, 2018
ツイートが残っていたので、持ってきました。
要約すると午前3時に通話を誘われたけれど、したい事があったので断りをいれた。 するとガチギレされて追放処分を受けてしまったという事件です。FCRA
FCのルールは一体どういう状況だったのか
ツイートに添付されている画像から状況を予想すると
- FCルールとして通話は週に一度以上はするようになっていた。
- 週に一度はできると答えていたが、動画をちょうど見ていた上に、時間的にもう少ししたら寝るつもりだったので断った
- ・マスターは大事な話をしようとしていた(ように伺えるレターが届いている)
が、大まかな流れでしょうか。 ただチャットの方では前の方のログはないので、はっきりとはしませんが大事な話をしたいといった旨はないですし、そうなると趣味である方を選ぶのは当然かなぁと思われます。
自身を大人と言い張る人
また、大人の対応・大人をナメるな等の大人という言葉をえらく主張するなぁとは思います。 やっている事は子供のそれとなんら変わりないのですが…。
ギスギスはコンテンツ外でも平気で起こります。 中には理不尽な理由でキレられる事もあります。 この時にこそ大人の対応をしてあげましょう。
いくら相手が大人だと思っていたとしても、それは身体的年齢なだけで、精神的にはお子様のようですので。 すると大体は満足して帰っていきます。
リーダーをしてはいけない人の特徴
一番は自分の立場を利用した横暴な行為をする人でしょうか。
いわゆる自分の意に沿わない人は追放など、自分勝手な行為をする人の事ですね。
色んな人が集まるコミュニティを管理する立場であれば、まずは話し合う事が大事ですし、今回のケースであれば相手に自分の気持ちが伝わっていない状態です。
大事な話があった、と後になって言われても困りますよね。
何か話したい事があるのであれば、最初にどういう理由があって会話をしたいのかという事を伝えるべきです。
付き合いの長い友人などであれば、言わずとも伝わる事もあるかもしれませんが
コミュニティに参加したばかりの人であれば、口にしなければ伝えたい事があったとしても、絶対に伝わりません。
その辺りの事をまずはきちんと理解し、その上で行動できる人が管理する立場になれると、私は思います。
被害者さんにもいい出会いがありますように。
【今回のまとめ】FF14のFCでのギスギス
- 伝えたい要件はまず最初に、簡潔に伝えよう
- 相手の都合もきちんと考えよう、無理に実行しようとしても揉めるだけです