「宜しければ拡散願います」
*零式二層一品指定グリパにて取り逃げされました。
*Vanilla Liuさん Zeromus鯖
*本人レンジ手希望、ドロップして取得
その上で他に希望者のいた強化薬にもロットの上取得、その後無言PT離脱。 pic.twitter.com/nc1y1Xoyux— Heine/Bahamut (@heine7th) August 9, 2018
零式2層にて一品希望制のPTにて、手を希望していたこの人は自分の分が出ていたのにも関わらず、他の人が希望していた強化薬を取った上にロットでは勝ててはいないものの、試作型トームストーンまでGREEDしているようですね。
こういう事はよくあるのか?
表になってない出来事も含めれば、結構起きやすい事件になりますね、また故意ではない誤ロットという事もありますが、今回の場合は対象ではないモノに対して二つもロットしているという事ですので、ほぼほぼ故意だと断定してよさそうです。 故意でなければ、逆にすぐに謝罪が入ると思うのですが、この時無言でしかもそのままPTを抜けているという事ですので、故意という判断をされても仕方がない事です。
そもそもグリパって何?
GREED限定パーティの事を指します、またPTによっては一品希望制だったり、2〆だったりします。 軽く説明しちゃうと
一品希望制…一品だけ希望しておき、希望品が出た時に希望者のみのGREEDする事が許されています、つまり競争者がいない状態で希望が確定した後、モノが出たらそのまま受け取れるというシステム。
2〆… 希望者を二人まで枠を設けますということ、つまり一品希望制の場合は一人でしたが、こちらの場合は最大で二人まで競争者がいるということ、ただし普通にやれば8人での勝負になるので確率上は入手しやすくなる。
という感じですね、後は一品希望制でその上で2〆だったりしますが、両方の条件を混ぜただけですので何となく理解はできると思います。 逆にALLGREEDの所もありますので、募集文はよく見ておかないとトラブルになりやすいので注意が必要ですね。
こういう事件が起きないようにする対処法
正直ないです、希望者以外が退出して絶対にロットはしていませんよという意思表示をお願いしたとしても、うまほしい^^事件のような最後まで居続けられたらどうしようもないですし、クリア後に除名はできないようになってます(トラブル防止の為?)
後は、ロットルールをマスタールートにてPT募集主が管理するという方法もありますが主に全ての責任がかかってくるので正直おススメはできませんね、後は2〆などでの勝負はダイスを使えばいいのですが、全員が知ってる訳ではないので中でぐだってしまった時が面倒ですね…。
ロットルールを定められたPTは慎重に
悪意を持った行動をしないと思っていても、ミスってしまえば悪意があると思われても仕方がない事となってきていますので、ロットのルールは充分に理解した上で、もしわからなければ募集主に質問、またはそういうPTには参加しない事が自己防衛になるかと思います。 誰も喜んで晒されたい訳ではないでしょうしね…。
今回のまとめ
- グリパで強奪は防ぎようがない(マスタールートを使えば別)
- グリパの細かいルールは募集によって違うのでちゃんと確認
- ミスってしまったら、すぐに誠心誠意謝る事。 大事に発展する恐れあります。
オマケ
うまほしい^^事件のSSを拾ってきました。
コメント
[…] グリパ取り逃げ再び […]