とあるコンテンツのロール放棄事件

まずは一件目、PTメンバーがタンクさんに対して挑発を使うかどうか【確認】した所、ないではなくてしないんです と返事をしました。

事の始まり

ちなみにこの時の状況はあまりわかりませんが、恐らくヘイトが取れておらずばんばん跳ねまくりの状態で、結構厳しい状況だったかと思われます、その後他人のやっている事に口出しをすればトラブルの元となる余程間違った事をしてない限り自分の事をする、それだけ。

と発言しておりその間にもヘイトはが取れていない為か跳ねまくっていたようで、その事について聞いてみると一切こちらの話は聞いていないようで、他人の事は気にするな・楽しくなくなるだろ・謝りなさいよとほぼ一方的な発言に、恐らく言われた人は面倒になる前に軽く流してますね。

タンクの仕事の一つがヘイト管理

周りが余程バカな事をしていない限りは、タンクはヘイトを取らなければなりません。 そうでなくてはタンクとしてコンテンツに来る意味はないので、この人の言った余程間違った事をしてない限りという言葉に対して、タンクとしてのロールが果たせてないですよという意味でヘイトが跳ねて来てるんですがそれはと言ったみたいです(伝わってないですが)

https://twitter.com/KillalaKilla/status/1024333673632415744

先行してヒーラーが敵を連れてくる事件

コンテンツ内で基本先頭はタンクが走ります、でなければ最初のタゲが別の人に移ってしまいますので、タンクの仕事の一つですね。なのでタンク以外の人が先行して走る事は基本的に間違っています。 道に迷った、どこに行けばいいのかわからない等があれば別の人が走る事もあるのですが、基本的に先行して敵を連れて戻ってくるという行為はタンクをバカにしていると受け取られる事が多いですので、絶対にやめましょう。

こちらもタンクの仕事の事でのトラブルですね。

タンクには基本的に範囲攻撃と遠距離攻撃、共にヘイトが取りやすい効果がついております。 また、最初は遠距離から攻撃をし一般的にはこれから殴ってねという意思表示にもなるんですが、その際範囲攻撃も数回(大体二発程度)入れる事が基本的な流れになっています、なぜならヒーラーのヒールもヘイトを取ってしまうので、一切叩いてない敵からターゲットされるのです。

なので、番号を割り振って順番通りに殴ってもターゲットが跳ねます、きっちり範囲でヘイトを固めておく必要があります。 なのでDPSやヒーラーはDoTをばらまいても大丈夫なのですが、このタンクさんは一切それをしていないので、ヒーラーがたまたま白だった為リポーズ(睡眠効果)を使ってどうにか大丈夫だったようですね。

タンクであろうとなかろうと、ロールに沿った行動をしよう。

どのトラブルも使用しているロールの事をきちんと理解していれば防げたはずなんですが、プレイヤー数が多ければ多い程このような人も増えてしまう…仕方がない事かもしれませんね。 なので自分だけはきちんとしようという心がけが必要になってくると思います。

今回のまとめ

  • ロール(役割)をきちんと理解しよう
  • 他人から注意、またはアドバイスを受けたら真摯に受け止めよう




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする