事件が起きる前に起きたちょっとしたトラブルからの紹介です。
よくあるオリジナルの挨拶をお披露目し、大体の人は挨拶だと分かれば別になんとも思わないような事を取り上げ、ひょっとしてウケると思ったの? さっぶ! と挑発的な言葉で注意をするというちょっとしたトラブルがありました。
挨拶は伝わるようにしよう
確かに伝わりにくい挨拶とかだと、これは挨拶なのかな? と考えちゃう事もあると思います、なので角が立たないよう誰にでもわかるような挨拶をしておくのが無難ですね、変に考えて意味のない言葉で挨拶にしちゃうと、面倒な事になりかねません。
また、例えそういう挨拶を使われたとしてもこの人のような喧嘩腰とも思えるような事は言わない方がいいですね、コミュニティ内のムードが一気にお通夜モードに入る可能性が高いです。
しかし、言葉遣いが気になるという理由を放置しておくと後々にまた荒れる可能性もあるので、決着はつけておきたいですよね。 そういう時に便利なのが個人同士でチャットが出来るTellや今回だとFC内での出来事ですので、FCマスターに相談してみるというのが一番手っ取り早く、簡単な事だと思われます。
このような険悪なムードになるようなトラブルがあってから、発端の人は後日とんでもない事をしでかしました。
FCチェストの中身を盗み出し、同時にFCを脱退したのです。
盗みを行う原因となったのが、最初のちょっとしたトラブルの為なのかはわかりませんが、それにしてもFCメンバーが一生懸命貯めこんでいたアイテムをすべてかっさらっていくという極悪非道な行動をした為、すぐにメンバーは注意喚起を行いました。
また、このような事をしでかした場合は運営からも何かしらの対応があるかもしれませんが、もし気に入らない人がいたとしてもFCチェストの盗難はやめておいた方が賢明です。 名前を変えてもサーバーを変えてもロドストのURLなどですぐにバレるみたいですので。
また、FCマスターや管理する側の人達は加入したばかりの人はチェストは触れないように自衛した方が身の為ですね。 いつどうなるかはまったくわかりませんし、やれるべき事はやっておく姿勢がまずは大事かと。
今回のまとめ
-
- 挨拶は伝わるようにしよう
- よくわからないとしても、喧嘩腰で反応してはいけない
- FCチェストの中身を無断で持ち出すのはやめた方がいい
- その上で逃げ出せば、もう何を言われても仕方がない事