FF14のコンテンツのロール問題

場所はわかりませんが4.xのパッチが来た時から問題になってた事、侍と赤魔のヘイトがすぐにタンク以上になってしまう事で起きたギスギスのようです。

各々の言い分をまとめるとこういう事のようです

タンク

  • タンクがしたいならお前がやれば?
  • タゲ合わせぐらいは60Lvにもなってるんだからやってくれ
  • 何の為の【ディヴァージョン】なんだ(ヘイト軽減スキル)
  • 現状ヘイトはタンクだけが管理するモノではない

DPS

  • ロールの役割を放棄するな(ヘイトをきっちり取れ)
  • 範囲でタゲが飛ぶのはヘイト管理が甘いからだ
  • 仕方がないから手加減するわ、次はもう少しマシな装備持ってこい

といった感じで口論が始まったようですね、今となっては敵視関係の調整はちょくちょく入っていて、4.0から調整された事は

  • 暗黒騎士のアンリーシュに敵視増加効果の強化
  • ディヴァージョンの効果時間の増加
  • 問題であった侍のヘイトを半減する効果を既存のスキルに追加

等々が追加されております、他にもあったかもしれませんがちょっと覚えてなくて申し訳ないですが。 ※4.3現在

当時を思い出すと、本当にヘイト管理が厳しかったんですよね。 今まで通りロブ・トマホーク・アンメンドを打ってから範囲スキルを二回程入れるだけだと簡単に飛ぶ程に。 今だからこそ結構簡単にもなりましたけど、あの頃のツイッターでもよくヘイト管理問題のツイートがリツイートされて色々拡散されてたりしてましたね。

個人的感想と言えば、ヘイトはやはりPTで管理するものでタンクにだけきっちり管理しろっていうのは厳しいと思います、敵視を奪い切らない程度に攻撃するのであれば全然問題はないんですが、タンクが叩いてない敵を殴り続けると流石に飛びます、タンクが気付いて奪い返してる間に別のDPSが別の敵(本来タンクが叩いてた敵など)を殴り続けてるとそっちも飛びます。

かといって範囲攻撃を連続で使うとジョブによって異なりますが、TPやMPの消耗が激しくなり、結果次の戦いで範囲が打てないなんて事も多々あったと思います。

なので、今回の件についてはロールの役割を放棄するなとDPSは言ってますが、放棄してる訳ではないと思います、仕事をしている上でそれを超えた量のヘイトが降りかかってきている、とでもいえばいいのでしょうか。

DPSの仕事はDPSを出す、それだけだと思ってる人はまだまだいっぱいいると思います、これも個人的な意見ですがDPSの仕事は殴り続けても問題ない状況を作る手助け(ヘイト管理)に余計な仕事を増やさない(範囲に当たるなどでヒーラーの手間を増やしたりなど)事でしょうか。

流石に一度や二度程度でブチギレる人は少ないとは思いますが、もし誤って…もしくはミスをして等であれば素直に謝れば角は立たないと思います。

【今回のまとめ】FF14のコンテンツのロール問題

  • ヘイト管理をタンクにだけ押し付けずDPSも協力しよう
  • タンクはヘイト管理をするのは当たり前だけど、その事でPTに迷惑をかけないように努めよう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 通りすがりのヒカセン より:

    どっちもどっちw全員落ち着いた方が良い。
    ヘイト管理はPT全体の仕事、それを考えられないDPSは基礎から考え直した方が良い。かといってやる事を放棄したタンクもあり得ない。
    ヒラは自分が正しいと思ってそう。
    ごめんなさい次は気をつける、だからあなたもこうして欲しいと言うだけで解決するのに。

    • ギスギスナマズ より:

      まったくもって同意見なので特に何も言えませんね…w
      ミスした、何かを間違えたなんて事は誰にでもある事なのに
      謝らない、無駄に喧嘩腰になる人がちらほらいるのは何ででしょうね…