今回はメール投稿によるトラブルです。
場所はエデン零式二層、原因としては
マクロによる散開位置を守らなかった事が原因で起きてしまったようです。
全体の流れ
マクロが流れ、全員の準備が整った所でいざ開始。
開幕すぐにクリーパー(円形散開)が来るのですが、投稿者さんは散会位置である東に待機。
そこへD2を選択した忍者さんがやってきて、クリア目的だった事・開幕で二名死亡という事もありワイプ。
そして、投稿者さんは散会位置を覚え間違えたのかなと思いマクロを再度出してもらった所のSSがこちら。
マクロについての個人的な意見は後に答えます。
そして、もう大丈夫だと思った所でリトライ後同じ理由で死亡。
その時のSSがこちら。
投稿者さんが散会位置の変更を提案、しかし忍者さんは…。
こういった要望を出していました。
そして、スキル回しを変えるのでそのままでいいです、という返事をしたので再度トライ。
次は時間切れまでいけたようですが、やはり断固として東の位置で天地を使う忍者さん。
学者さんは合わせようにも間に合わない状態だったようで、死者も出てしまいました。
その後ワイプの暗転中に忍者さんが無言退出。
こういった流れになっています。
メール投稿者への返信
どう思いますかという質問もあった為、この件について思っている事を送った内容が以下です。
初めまして、メールありがとうございます。
早速メール本文について、私の意見を聞きたいという事…だと思うので個人的な事を言わせて頂きますね。そもそもの話ですが、マクロによる散会位置の指定がありますので~していたら合わせて欲しい、~していたら動けないといったケースバイケースの事情はただの言い訳に過ぎないと思います。私のメインは侍なので、忍者の気持ちというのはそこまでわかりかねますが、予め決めている事を後になって覆すという事はどのジョブであっても、してはならない事だと思います。また、ボスの位置によっては東になってしまうという事も書かれていますが、こちらはちょっと現場を見てみない事にはなんとも言えませんがマクロの散開図的にボス基準による散開でしょうから、ボスの位置から北東南東へ行けばいいだけなのに、東に寄ってしまうという意味がちょっとわかりません。スキル回しを変える、という発言についてですが基本的な回しが身に染み付いているのであればそこまで難しい事ではないと思います。ですので、そこは別に大きな問題ではないと思いますが逆に言えば【今までは変更前のスキル回しでプレイしていた】という事になりますので今回のような散開図であればずっとこういう要求をしていたのでしょう…。オメガアルファ編でも、一度聞いた事がありますが私が思うにマクロによる散開位置は絶対のモノであり特定のジョブが動けない場合は、合わせないといけないという事は聞いた事がありません。散開図通りに散開できるようなスキル回しを練習PTで練習してから来てもらいたいと言いたくなる程ですね。私が実際に遭遇してしまったのであれば、クリア目的に参加していい水準には達していないという判断の下。その辺りを練習してきて欲しいという事を当たり障りのない言い方で、言っているかもしれませんね。
結論として、散開図に何か問題があるのであれば変更を申し出る・もしくは自分で用意した自分が動きやすいマクロの提出。
もしくは散開位置の変更を申し出る他ないかなと、学者さんの場合は問題点は特に見当たりませんしむしろ、問題を解決する方向へと動こうとしている分も含めて気を病む必要はありませんね。
零式に参加していたら、少なからずこういった【自分が気持ちよくプレイ出来るようにして欲しい】と要望を出してくる人がいますので
今回は犬に噛まれたという感じで、気になさらずプレイするといいと思います!
誤字があったので修正させて頂いてます。
マクロについて思う事
今回使われていたマクロですが、今日実際に私もやってみました。
これ結構面倒で、クリーバーは南東で塔は東で罪罰(白黒)は南というギミック毎に散会位置が違うんですよね。
他人様が作ったマクロにケチをつける形になるので申し訳ないのですが、やりにくい人にとってはやりにくいマクロ、という感じになるでしょう。
罪罰後に塔・クリーパーが来る事もあって横にズレるだけという訳ではなく
ちょっと移動しなきゃいけないというのもあって
散開方向が違う分、覚え間違い等による事故率はあがるんじゃないかなぁと。
もし、自分にとって絶対にこのマクロだとミスしちゃう!というようなマクロが流れてきた時の対応としては
- 自分で用意したマクロを最初に流す(タンクが流さないといけないという決まりは聞いた事ないです)
- 変更の提案
以上になります、誰もがクリアしたい訳ですから
クリアする為の会話はした方がいいです、ミスした後に「このマクロはやりにくいですね^^;」と言ってしまう方が印象悪くなりますので、出来る事なら最初に言っちゃいましょう。
※8/12 どちらかというと、覚え間違いの方が事故率として高いでしょうから修正しました。
方向指定をバッチリ決めたいならトゥルーノース
メレーがメインという事で、私も方向指定の大切さは理解しているつもりです。
ですが、それをクリアする為に散会位置を無視していいのかという話にはならないと思います。
でもギミック処理を待っていたらその間にGCDなどが腐るという時に使って欲しいのが
トゥルーノースというロールアクション、このアクションはとても良くできておりなんと
どの方向から打ち込んでも方向指定がクリアされているんです!
しかもスタック可能となっており、使いたい時に使うという方法も可能!
メレーなら是非とも使いこなして欲しい一品になっております!
メレーをプレイするなら、使ってみてはいかがでしょう。
今回のまとめ
- マクロには従おう
- スキル回しで散会位置にやりにくさを感じた時は相談、もしくはアビリティなどで対応しよう
コメント
>今回使われていたマクロですが、今日実際に私もやってみました。
>これ結構面倒で、クリーパーは南東で塔は東で罪罰(白黒)は南というギミック毎に散会位置が違うんですよね。
>他人様が作ったマクロにケチをつける訳ではありませんが、やりにくい人にとってはやりにくいマクロ、という感じになるでしょう。
面倒って言ってる時点でケチつけてるよね?
>罪罰後に塔・クリーパーが来る事もあって横にズレるだけという訳ではなく
>ちょっと移動しなきゃいけないというのもあって、事故率はあがるんじゃないかなぁと。
4方向に2人組作った後に、8方向散開するまでがギミック処理ですよね?
逆にどうやって処理したら面倒じゃないの?
詠唱が必要ない近接なのに、自分が動かないで済むように介護してもらわないとダメな練度ならまずはプレイヤースキル磨いてから零式チャレンジしてほしいですね。
コメントありがとうございます!
確かにケチつけてしまってますね、修正しておきます!
散開については個人的にやりやすいのが以下です。
/p 【クリーパー】 ¦ 【バニッシュレイ】
/p MT ¦ D3 H2
/p D3 H2 ¦ MT
/p D1 ボス D2 ¦ D1 ボス D2
/p H1 D4 ¦ ST
/p ST ¦ H1 D4
/p – — — — — — — — — — — — — — — — — —
/p 【白黒】 ¦ 【フレア】
/p MT/D3 ¦ T
/p H1/D1 ボス H2/D2 ¦
/p ST/D4 ¦ H D
/p – — — — — — — — — — — — — — — — — —
クリーパーとバニッシュレイが散開方向がそのまま
罪罰(白黒)に関しては十字がそのまま、X字の人が時計回りにズレるだけ。
詠唱が必要ないのは確かですけど、方向指定がやりやすくなる訳でもなくメリットもない移動になりますし
散開方向がギミック毎に違うともあれば、覚えにくい人もいらっしゃると思います。
なのでこういった動きが簡略化された方がよくないでしょうか?
よければ貴方が使いやすいと思うマクロを教えて頂ければ幸いです!
反省する色も見せないあたりが本当どうかと思うけど、あなたのマクロだと近接は側面しか取れないでしょうが。
最初のマクロなら近接は微調整したら側面背面両方取れる。
それにあなたのマクロは結局他の人が動かされてるから、あなたの言う事故る可能性とやらが何も解決されてない。
さらに言えば他にどんなやり方すればあなたの言う、事故率が低いやり方が出来るのか聞いてるのに、やりやすいマクロ教えてくださいとか聞いてくるのも理解でない。
日本語勉強したほうが良いよ。
返信ありがとうございます!
他の方からも指摘頂きまして、このマクロが一番DPSが出しやすいマクロだという事が理解できました。
ありがとうございます!
事故率に関して
事故が起こる、という事は原因としては大きく分けると
・散開位置・ギミックの処理方法の覚え間違い
・ギミック間の時間間隔が短いタイプによる処理遅れ
だと思います。
今でもそうですが、マクロの種類がたくさん増えてきてそれぞれが別々の散開位置という事もあり
覚え間違いによる事故が多くなっている節があると思っています。
だからこそ、私は散開方向がシンプルなタンク・メレー組は十字固定、キャス・レンジ・ヒーラー組が時計回りにズレるやり方が事故率が少なく
やりやすいかなと思いコメントさせて頂きました。
(実際に上記のマクロの方が事故率は低かったです、回数はそれぞれ15回程度と少ないですが)
他何かありましたら遠慮なくコメントお願いします!
これとは関係ありませんが、同じくマクロの散開位置について、MTSTは散開時の役割なのか、開始時の役割なのかで意見が分かれているとTwitterで見かけました。
私は散開時の役割(開始時はSTでも、スイッチして散開時にMTになっていたらMT位置)だと思っていたのですが、中には「開始時の役割で固定です、それ以外見たことありません」というコメントもあってびっくりしています。
ギスギスナマズさんの意見を是非いただきたいです。
コメントありがとうございます!
遅くなってしまい申し訳ない、散会位置についての質問ですが私の意見という事で書かせて頂きますね。
個人的には【その時のMTとST散会位置】だと私は思っていました、というのも今までの散開マクロのうち
紅蓮の場合は、基本的にSTからMTへとスイッチしてからもしSTの位置へ散開しようとすると無駄が多くなる事が多い為。
すんなりとMTの位置に収まる事が多かったです、極ソフィアの罪罰散開とかも私はその時はタンクをプレイしてましたが
最初STだったとしても、その時MTであればMTの位置へと散開していました(というのもMT起点という事もあったからかもですが)
では、最近になってなぜ意見が表に出て話題になっているのかというと
以前まではMTだったらこの位置が、STだったらこの位置が効率がいいという感じですんなり受け入れられる感じだったのに対して
エデン一層であればボスは確実に中央へ行きますし、デルタアタック(最初のパターン)や左右の頭割りなど
MTであれSTであれ、どちらにも行ける上にどちらであっても殴れるゆえにどちらのパターンであっても大差がないという状況だからこそでしょう。
また、マクロも基本的には方角起点(北起点とも言うべきか)ですのでMTSTの場所によって変わる事がありませんので
余計にこういった問題が起こりやすくなっていたのでしょう。
対策としては、散開図にはMT・STとは書かずにT1・T2といった表記にする。
他にはMTとSTは最初に決めた所から動かない、もしくは動くという事を表記する。
といった所でしょうか。
ちなみに開始時の役割で固定じゃない所を見る機会はデルタ編2層や4層サンダガスイッチ受けの場合だったり
先程も書きましたが極ソフィアだったり、他にもありそうですがすぐ思い出せるのはこの辺りでしょうか。
トラブルになる前に、最初に相談や質問をしたりマクロ自体に最初から対策を取り入れた方が
今後やりやすくなると思います!
また何かありましたらお気軽にどうぞ!
個人的にはこのマクロの方が好き
連続剣あまり気にしないでいいし
自分も忍者で無謀に挑戦しているけど
このケースは多分2層はボスの固定位置が人によって微妙に変わるから
見極め損ねたんだと思う。
固定されてから使えば良いけどタンクさんがフラフラすると開幕ブーストポシャる。
このケースがそれにあたるかわかりませんが。
要するに忍者何とかしろ、吉田ぁあ