今日、73IDにタンクで行って、生のhimechan(5ちゃんで読んで知ってはいたがw)にであったw
雑魚戦でヒール来なくて2連速で壊滅して、白なのにリジェネも来ないし「何だこりゃ?」と思ってて、案の定2ボスでも壊滅して、その後の会話w pic.twitter.com/cDNqlpX0F7
— つぶ (@Tsubu_ultima) 2019年7月30日
今回起きたトラブル、最近見なくなったと思ったのですが特定のやり方による
クリアできたから原因は他にある、という感じの考え方の人がいたようです。
そもそもの原因について
PTが壊滅する理由としては、様々なケースがありますが今回の場合はツイートを見る限り
- HoTなどは一切無しでヒールも薄い
- 結果としてタンクが落ちる
- そのままPTも全滅
という感じのようです。
そしてその事を遠回しに伝える為に「装備が整えば楽になるのでは」と発言しているみたいですね。
しかし、ヒーラー側はタンクがヒールを使えば大丈夫だった、事実別のタンクはヒールをしてちゃんとやっていたと発言しています。
タンクはヒールすべきなのか
今回はナイトさんだったようですので、クレメンシーというヒールが使えます。
またガンブレであればHoTが使えますし、暗黒ではバリアが使えます。
こういったヒーラーを楽にする事が出来るスキルというのは存在し、壊滅しかけた際には使ってあげる事で壊滅を免れるという事も珍しくありません。
(暗黒のようなダークナイトはジョブゲージを増やす為に使いたいという場合もあるので、用途はヒーラーを楽にする以外にもあります)
またヒールヘイトによる敵視アップを狙ったクレメンシーなど、昔はやっていたりしている人もいましたが、今ではあまり聞きませんね。
個人的にですが、タンクはあくまでロールである「敵の攻撃を自身に集める」をメインとし
ヒーラーによるヒールが間に合わない時のような、緊急時にヒールなどを使えばいいと思います。
ただ、今回のケースの場合はそもそもヒールが薄かった(出来ないという訳ではなさそう)という事もあって、言い分的にはちょっとおかしいかな?と思います。
ヒーラーのロールはPTメンバーを癒やす事
この事が一番大事な所で、いくらDPSを出そうがヒール不足による死者が出てしまったら
それはロールを果たせていない、という事になると考えています。
不慣れな人などが使っていたら、若干怪しい所もあるかもしれませんが
そちらに関しては仕方ない所もあると私は思っています。
ただし、今回のケースはヒーラーによるヒールが薄い+タンクによる補助を最初から織り込み済みのヒールワーク(野良であるにも関わらず)という事もあり
ロールが果たせていた、とは言いにくいと思います。
73IDという事もあり、スキルは豊富にある状態ですので少しぐらいは
自身の使えるスキル、その効果や特徴を覚えて使っていれば免れたトラブルかなぁと思います。
それにナイトであっても、クレメンシーにMPを使うよりかはホーリーサークルなどの攻撃にMPを割いた方がDPS的にも敵視的にも安定しますので、ほとんどの人の場合はクレメンシーを使う事はないと考えていいと思います。
不慣れな人がいた場合やPTが壊滅しかけた時は、タンクさんはクレメンシーを考慮してあげてもいいかもしれませんね。
今回のまとめ
- ヒーラーのロールは第一にPTメンバーをヒール不足で殺さないようにする事
- 他人のフォローを最初から当てにしてはいけない(野良だと特に)