敵が3体以上いたら範囲攻撃を使おう

今まで聞いた事があるのは、3体以上敵がいたら範囲攻撃を使おうという事でしたが
今回は逆の範囲攻撃を使うな、という感じのトラブルですね。

敵が何体いたら範囲で何体しかいなければ単体攻撃?

結構昔から言われていますが、基本的には敵3体いたら範囲攻撃の方が強くなるケースが多いです。
また、5.0からはTPがなくなった為メレーやタンクは範囲攻撃が使い放題になっていますので
使いすぎて攻撃ができなくなる、という事もなくなり積極的に範囲攻撃を使うようにした方がいい流れになってきています。

ですので、ツイート主さんの考え方は不正解という訳ではありません。
ただ、敵が2体以下だった場合などはジョブ毎によってケースバイケースとなってしまうので
その辺りはスキルの説明などを見て考えたり、説明してくれている人も大勢いらっしゃるので
そちらを参考にしてみるのがいいでしょう。

もし2体以下で範囲を使えば敵視が厳しい?

今回のタンクさんの言い分ですが、範囲攻撃を使われるとタンクも範囲攻撃を使わないと敵視が厳しい、という事でした。

敵が3体以上であれば、タンクもDPSに合わせて範囲攻撃を使う方がいいのでしょうが2体以下の場合で範囲攻撃を使われた場合、どうすればいいか?

一番手っ取り早いのは、タンクも範囲攻撃する事です。
5.0からスタンスの仕様が変わった事で、普通に殴ればタゲは剥がれない程に敵視管理は楽になったのですが、DPSの単体攻撃とタンクの範囲攻撃との衝突であっても基本剥がれません。
ものすごい猛攻だった場合は別になるでしょうが、基本的には無いケースと思っていいでしょう。

また、どうしても範囲は3体以上じゃないと打ちたくないという人であれば
単体攻撃とアビリティによる攻撃を、ターゲット切り替えでばら撒くのがいいでしょう。
ちょっとめんどくさい操作にはなりますが、範囲が使いたくない場合はこの手法がいいと思います。

ちなみにこのタンクさんは他にもトラブルを


どうやらまとめ進行に対応できないヒーラーさんに対して

まとめ対応できないならヒーラーやめたら?

という発言をしたタンクさんと範囲を打つのをやめてといったタンクさんと同一人物のようです。
ただ、確固たる証拠などはないので周りの人が言っていた、というだけですので
誤った情報であった場合は申し訳ありません。

今回のまとめ

  • 敵が3体以上いたら基本は範囲攻撃の方が強くなる(ジョブによる事も)
  • タンクは以前より敵視が管理しやすいので、最悪脳死範囲攻撃でどうにかなります

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    なーにが「まとめ出来ないならヒーラーやめれば?」だよ
    ヒラ様に生かしてもらってる身で偉そうなこと言ってんな
    ヒラの負担なんか知らねえまとめるわ、って言うなら
    タンクの希望なんか知らねえから転がして即抜けするってんだよな

  2. 匿名 より:

    まさかこれでリプ欄で白叩いてねえよな…?
    と思ったらクソタンクって普通に書かれてて安心したわ
    夏休みキッズが増えてるということをつい忘れちまうよな

  3. 匿名 より:

    範囲攻撃連発程度でタゲが跳ねることは
    普通あり得ないので、タゲが跳ねるようなら
    そのタンクがPTメンで見抜きしながら
    プレイしてるんじゃないかと疑ってみた
    方が良い。