FF14はギスギスが多いというイメージが染み付いているようにも思えます。
しかし実際にプレイしてみるとそうでもない、むしろ暖かい事もある…。
そういう感想を今は抱いています(プレイ期間3年未満ですが)
書いてきた記事もそろそろ200記事突入するという事で、記念という訳ではありませんが
個人的に考えていたギスギスする条件、それについてあまり深くは考えずに書きなぐってみようかと思います。
結構長いですが、お暇な人は読んでいただけると嬉しいです。
目次
FF14はギスギスが多いというイメージ
検索をかけても、数多くのギスギストラブルなどが引っかかるのですが
これを見てFF14はギスギスが多いんだ!と思う人もいるかもしれません。
ただここで言えるのは、ギスギスする条件というモノがあってそれを満たさない限りはギスギスする事は特になく、むしろ暖かい事が多いという事です。
例えばちょっとしたコンテンツで、自身のロール(役割)をきちんと果たせなければ
- 1からやり直せ
- こんな簡単な事も出来ないの?
- アホ・バカ
というような嫌味を言われるイメージを持っている人も中にはいるかもしれません。
しかし実際はそういう事はあまりなく、初心者さんや操作が下手な人がプレイしていても
何かしらのアドバイスのようなモノや、温かい目で見てくれる事が多いです。
ただ、最初からギスギスのイメージを持っている人がちょっとしたアドバイス、質問などをギスギスのトリガーだと勝手に決めつけて、怖がり無言になってしまったり
言葉がちょっと乱暴になったりして、喧嘩になる事も無いとは言い切れない感じです。
自分以外に一緒にプレイしている人も人間ですので、何も話してくれなければ何もわかりません。
最初に下手です、とか初心者ですと一言付け加えてから挨拶をすると、ほとんどの人は優しく接してくれるでしょう。
ネットゲームの醍醐味の一つであるコミュニケーション、怖がらずに取ってみるとギスギスとは無縁のプレイ環境になるかもしれませんね。
ギスギスする条件
当サイトで記事にしているモノで、例外になるような事は除くとギスギスに発展する要因の多くが以下な感じになります。
- 自身のロールを果たすつもりもなければ、覚える気もない人がいた時
- 高難易度コンテンツにクリアがしたいだけで、努力する気はない人がいた時
- 自分の中で決まった常識を覆された
自身のロールを果たすつもりがない
一つ目はエンジョイ勢と呼ばれる人に多い印象です、エンジョイ勢と言っても他人に迷惑をかける事は何とも思わない人の事で、本当にエンジョイしている人はコンテンツやゲームのルールに則り、皆で楽しんでいる人だと私は思っています。
いわゆる自称エンジョイ勢、自分が楽しければ周りに迷惑をかけてもいい、または皆も楽しんでいると本気で思っている人は、バトルコンテンツの中でも簡単な方であるレベリングダンジョンなどでも、よくギスギスに遭遇する事が多いです。
それもそのはず、バトルコンテンツの基本的な事であるロールを果たしていないのですから。
タンクであればヘイトを集めて、壁役になる。
ヒーラーであれば、HPの減ったメンバーをヒールし誰も死なないようにする。
DPSであれば、タンクやヒーラーの負担を減らす為に早急に敵を倒す。
このどれもが欠けてしまうと、とんでもない難易度になってしまいます。
ロールの仕事とかよくわからんし、覚える気はないけど楽しもうぜ~wという意識の人はオフラインゲームをプレイしていた方が、誰も辛い思いをしなくて済むのでそちらへ移行した方がよさそうです。
もしくはそういう考えの人を集めてからコンテンツに参加するようにすれば、平和に楽しく終わると思います。
CFなどを使ってコンテンツに参加するならば、せめてロールの仕事は上手く出来なくてもいいのでやるようにしましょう。
わからなければ、周りに聞けばいいし怖がる必要はありません。
誰しもが最初から上手くやっている訳ではありません、これから上手くなっていけばいいのです。
高難易度コンテンツにクリアがしたいだけ
二つ目はFF14のギスギスといえば、と聞かれたらつい連想してしまう事かもしれない程に
結構多いと思います。
- 装備をきちんとしていない(穴あき、ILが低い等)
- 食べ物や薬などを用意していない(薬に関してはケースバイケースでしょうか)
- スキル回しやギミックを覚えるつもりがない
こういった事が多いイメージです。
装備をきちんとしていない、これについては昔ながらのRPGなどでラスボスである魔王に戦いを申し込むのに、手にしているのは勇者の剣と盾ではなく。
竹の槍となべの蓋という感じですね。
高難易度コンテンツにもなると、IL10差は割と大きいです。
それが20・30ともなると、頭を抱える人も多いのではないでしょうか。
実装されてすぐに挑戦したいと思っているのであれば、装備に関しては整えてから挑戦するようにしましょう。
指摘からギスギスへと発展する事があります。
食べ物や薬などを用意していない、これは意識の問題でしょうか。
実装されたばかりの食べ物であれば、1個2万ギルなどのぼったくり相場だったりする事もありますので、調達するのは厳しいと思う人もいるかもしれません。
だからといって何も食べない・ILが低すぎる食べ物を食べて偽装するといった行為は
ほぼ確実に周りにバレますし、良い目では見られません。
偽装行為ともなると、隠す気があるという事で尚の事悪質かもしれませんね。
こういった事も指摘からギスギスへと発展する事もあります、クリア目的ではないから…という理由だった場合でも、使っておくのが吉でしょうか(HPが増えるという点もあり練習にも効果はあります)
スキル回しやギミックを覚えるつもりがない、という点に関しては最早
何の為に高難易度コンテンツに参加するのか。
という所に疑問しか感じません。
BAではシナリオを見るという理由で、参加したいと思う気持ちもわからなくはありません。
しかし零式や絶などはシナリオというよりも、ボスがノーマルとは違った攻撃をしてくる。
見た目が若干変わる(大きく変わるボスもいますけど)程度で、そこまで目新しいモノはありません。
そこで得られる装備が欲しい、という理由だけで参加するというのは少し違うかなぁとも思います。
高難易度コンテンツというのは、私にとっては通常難易度では物足りない人が行く場所で
自ら進んで難易度を上げて、楽しもうというコンテンツだと思っています。
オフラインゲームでもよくあるやつですね、最初はイージーやノーマルで楽しんでみて
もっと難易度上げてみようかなって思ったら、設定からいじれるやつです。
そこで難しくて自分では無理だって思ったら、やめる人もいるでしょうし。
難しいけど、どうにかクリアできるように頑張る人もいるでしょう。
高難易度を楽しんでいる人は後者の人である事は間違いないですね。
他にも自分の操作がどれだけ上手く出来るか、友達と共に難しいコンテンツに挑戦して
一緒にクリアしたい、などと理由はいくらでもあるでしょうが。
それでも、難しいけどただ単純にクリアがしたい。
けど努力はしたくないという人には絶対に合わないコンテンツになっています。
そういった人が参加して、それが周りに伝わってしまうとどうしてもギスついた空気になってしまうでしょう。
せっかく住み分け出来るようになっているのですから、自身にあったコンテンツを楽しみましょう。
自分の中で決まった常識を覆された
こちらもよく見るトラブルの原因だと思います。
極端な話を言えば、こちらがわかりやすい例でしょうか。
ざっくりと紹介しますと、レベリングダンジョンでもあるハウケタにて
マテリアが入っていない、適正装備でもないので抜けますと言い残し、退出したタンクさんがいたというトラブルになります。
詳しくは書きませんが、このタンクさんにとってはマテリアが入っていて尚且適正装備である事が自分の中での常識だったのでしょう。
しかし、それをしていない人がいた為に気分を害したのでしょうか。
他にも零式では募集文に書いてなくとも、飯や薬を持参するのは当たり前だと思っている人が多いと思いますが、持って来ない人がいた時。
人によっては攻撃的な態度を取る人もいるでしょう、自分にとって当たり前…常識の範囲なのにそれをしていなかったから。
こういう事は共感する人もいるでしょうし、それはおかしいと思う人もいるでしょう。
それぞれが思っている当然の事、常識が違うからだと私は思っているのですが。
先程例で挙げたのは極端なもので、他にも小さい事から大きい事まで数多くの事例もあります。
ここで書きたいのは、自分にとって常識であったとしても相手にとって常識ではない場合もあります。
わざと、あえて迷惑をかけるつもりでしている行為などでなければ、教えてあげる。
または相手に合わせる心の余裕を持ってゲームをプレイするように心がけると平和に楽しむ事が可能となるでしょう。
これに関して、善悪が簡単に決められない所が難しい所です。
募集文を見ずに参加してきて、やり方など書いてあるのにも関わらず自分のやり方のが一般的だから絶対にこっちの方がいいと聞かない人。
この場合どちらが悪いかどうかはわかりやすいと思います。
次に募集文には薬は必須と書いていない高難易度コンテンツの募集に参加した人へ
ボスが残り1%などが見えているので、薬割っていきましょうと伝えたら持ってきていないと答えた人。
高難易度に参加するなら薬は持参するのが当たり前だと思っている人もいるでしょうし、書いていないなら持ってこなくても大丈夫だと思っている人もいるでしょう。
どちらが正しい言い分かどうか、恐らく意見は別れると思います。
(ちなみに私は持ってこなくても大丈夫だと思っている人が正しいと思います)
皆さんの意見を求めます
よかったら、皆さんにとってギスギスとはこういう時に起こる。
こういう状況に起きるというような考えがありましたら、気軽にコメントを頂ければと思います。
また他にも私の意見についての感想、もしくは指摘などもありましたら遠慮なく言ってくれると嬉しいです。