タンクが初心者や慣れていない人だった場合

ツイートにて気になる内容が流れてきたので記事にしようと思います。

タンクを始めて60レベを超えまして IDにタンクで再挑戦して思ったことです!
IDでのヘイト値はタンクだけの責任では無いことを知らないって人も多いようなので…!
初心者タンクの僕が慌てたポイントや緊張してしまう色々な事や心境なんかをまとめました!

画像

画像

画像

画像

※この記事はあくまで初心者タンクさんと慣れている人という構図で書いています。

初心者タンクさんへ

とにかくタンクをやりたくない、という人で多い理由がコチラ。

  • 敵視がちゃんと管理出来ない
  • 道がわからない
  • ギスギスが怖い

この三点でしょうか、他にもあるかもしれませんがとりあえずそれは置いておきます。
さて、それでは一点ずつ軽く説明していきます。

敵視がちゃんと管理出来ない

敵視がちゃんと管理できないという点に関してですが割とこれは対策は結構簡単です。

範囲スキルをきちんと二回当てる

これを守れば大体大丈夫ですね。
ナイト(剣術士)ならフラッシュ・戦士(斧術士)ならオーバーパワー・暗黒騎士ならアンリーシュがそうです。

基本的に装備が余程激弱ではなければ、範囲スキルを二回当ててさえいればDPSが敵HP3割削ってもギリギリタゲが飛ばない程度のはずです(検証した訳ではないので、勝手な憶測ですが)

そして、敵グループを三体と考えたとして最初に当てる攻撃はリーチの長いスキルである
シールドロブ・トマホーク・アンメンドから始まり、範囲スキルを二回当てるという流れがタンクにとって基本行動だと思ってください。
(他にこれが基本だろ、という意見もあるかもしれませんが私にとっての基本がコチラです)

そうすると最初にシールドロブ等のスキルを当てた敵に敵視が多めにあたっている状態です。
例で言えばこんな感じ。

敵A=敵視150
敵B=敵視100
敵C=敵視100
※範囲スキルを二回ちゃんと当てていた場合。

そして、ほとんどのDPSの場合は最初に攻撃がHITした敵Aから殴る為。
敵AからどんどんHPが削れていきます、ただしDoTのようなモノは効果時間が長い為。
予めBとCに撒いておく、という事が多いです。
それでも敵視を稼いでいるので、すぐにタゲが剥がれるという事はありません。

ではどうしてタゲが飛ぶような事になるのか?
理由としては以下が考えられます。

  • 範囲スキルをきちんと全体に当てられていない
  • DoTのような継続ダメージのスキルではなく、思いっきり攻撃スキルで敵B・Cを殴っている
  • タンクの装備が弱く、DPSの装備が強い

範囲スキルを当てられていない場合、範囲スキル一回分もしくは0回分(敵視一切無し)の状態ですので、ヒーラーの回復やバフの発動ですぐにタゲは飛びます。
シールドロブ等で攻撃を当てた後、無理にGCDを回さなくていいので集まるまで少し待機し
集まってからきちんと当てるように、落ち着いてやれば大丈夫です。

思いっきり攻撃スキルで殴られていた場合、敵HPの減り方で何が起きているのか大体わかると思います。
この時、タンクが出来る行動は二つほど。

  1. 範囲スキルを発動し、再び全体のヘイトを固める
  2. 単体攻撃(通称敵視コンボ)を敵B・Cに当ててタゲが飛ばないようにする

となっています、前者はMP・TPに余裕があった場合はワンボタンで簡単に対策が出来る為楽ちんです。
後者の場合、タゲの切り替えに手間取れば最悪タゲが飛ぶ可能性があります。
速やかに切り替えられるようにしましょう。

ちなみにPS4勢・ゲームパッド勢の場合。
デフォルト設定であれば、L2かR2を押しながらL1もしくはR1を押すことで敵だけを対象としたタゲ切り替えが可能となります、知らなかった人は是非お試しください。

タンクの装備が弱く、DPSの装備が強い場合。
装備の買い替え、もしくは作る事を考えましょう…。
どれだけタンクが上手い人であっても、装備が弱ければ簡単にタゲが飛んでしまいます。
出来れば新しいコンテンツが増えたら、その時に用意出来る最高の装備を整えましょう。

道がわからない

通称蒼天IDからは、基本的に一本道になっており迷う事はないと思います。
しかし新生IDでは、二本道や行かなくても大丈夫な場所などが多く存在し
その結果、MAPを覚えてないからあまり行きたくないと思う人もいるでしょう。

ここで伝えるのは私の持論でしかありませんが、基本的に道の選択権を持っているのはタンクだと考えています。
PTメンバーから希望が出た場合は、それを考慮してあげると喜ばれる事もありますが
何も言われなければ、我が道を行けばいいと思います。

また、迷子になるのがどうしても嫌な場合はコンテンツ開始時にでも道を覚えていないという事を伝えたら、誰かしら最短ルートを教えてくれると思います。
全員知らなかったら?迷子になって楽しみましょう。

ギスギスが怖い

タンクはきちんとロールを果たしていなければ、簡単に全滅すると思われがちなロールで
下手くそだと周りから煽られたり、キレられたりして簡単にギスると思っている人がいるでしょう。

私がもしそんな事に対面した場合は…そうですね。

画像

って感じですね。
誰しも最初は下手であり、どうしても上手くいかない事はあります。
しかしわざと失敗したりしている訳ではありません、ただただ上手くいかなかった。
それだけで好き勝手煽って怒るような人は、本当に光の戦士なのか?と聞きたいぐらいです。

と話が脱線してしまいましたが、タンクが上手くいかないからといってそんな事をしてくるような人たちは、ネットゲーム向いてないので無視しましょう。
また、あまりにも酷い言動の場合はSSを撮影し通報しておくといいでしょう。

口は災いの元、この言葉をちゃんと理解している人は一体何人いるのでしょうか。

ちなみに、上手く行かなかった時にどうすればいいのかを質問すると基本的にこうするといいですよという返事が返ってくる事が多いです。
また無言だった場合は…まぁキーボードがない人なのかもしれませんし知らないかもしれないので、好きに模索しちゃいましょう。

初心者タンクさんと組んだ場合

FF14はプレイヤー数が多く、昔からプレイしている人も多いでしょう。
そんな中、暇なコンテンツだから早く終わらせたいのに初心者のタンクがいるからすぐに終わらない、と苛立つ人も少なくありません。

そうした人たちが起こす行動は、基本的にはこんな感じ。

  • 敵の先釣り
  • わざとタゲを飛ばして遊ぶ
  • 下手な事を煽ったり怒る

もし上記の行動をしている人は、このどれもがすぐに終わらせないようにしている行動だと認識してください。
また、場合によっては平均20分程度で終わるようなコンテンツが1時間まで伸びるという可能性もあります。
最悪の場合は除名を受けたり、発言次第では通報を受けたりします。

じゃあどうすればいいの?と質問が来るかもしれませんので、予めある程度の事は答えておきますね。

絶対に先釣りはしない、タゲは飛ばさない

先釣りをすると、ターゲットがリンクしグループで一斉に先釣りした人へと向かいます。
そうなると範囲スキルを打つ場所を困る可能性が出てきます。
また、本来受けるはずのなかったダメージも受ける事もありますのでヒーラーにも負担がかかります。

また、別の敵を殴るのはまぁ良しとしてもです。
タゲが飛ぶ程殴るのはやめましょう、ツイート画像にもあるようにHP横のゲージを見る癖をつけましょう。

大体半分を超えたら、殴らない方がいいですね。
タゲを切り替えて余裕のある敵を殴るようにしましょう。
またどうしてもタゲを飛ばしてしまった場合は、攻撃せずにタンクの近くでいるようにしましょう。

気付いたら取り返してくれると思います。
最悪持っている敵視を減らすロールアクションなどを使用するといいですね。
(ルーシッドドリームや、タクティシャン・リフレッシュ等)
メレーは…頑張って耐えてください。

下手な事を煽ったり怒る

はい、これやっている人はすぐにやめましょう。
やっている人に対して書かせて頂きますけれど、そんな事やっている暇があるなら
もっと時間を有意義に使った方がいいですね、相手のせいで時間が潰れていると言うのでしたらコンテンツ退出などオススメします。

今回のまとめ

  • 慣れていないうちはどうしても上手くいかない事もありますが、楽しみましょう
  • 割とPTメンバーはそういうタンクさんに優しい人が多いです、質問やアドバイスなど頂きましょう
  • 煽ったり怒ってくる人がいたら無視、もしくは通報をポチっとしちゃいましょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. たんく より:

    初心者でタンクを始めたものです
    これ程までに有益な記事は見たことありません
    本当に勇気と希望とやる気を貰いました!
    このゲーム結構古株の人の方が悪いゲームに思えて萎えてました
    これで頑張れます、有難う御座いました!