先程ツイッターでちょっとやり取りをしていたのですが、こういった内容のツイートが流れてきました。
初心者さんたちへ スキルも増えてきてスキル回しが大変になりませんか? マクロを使おう マクロむずかいいですか? なら簡単なマクロから 連打マクロ キャストが済んだらすぐ使いたい 強化スキルを攻撃スキルに組み込もう /ac 強化スキル名 /ac 攻撃スキル これだけで連打すればバフが発動します
一見すると与ダメージアップバフが腐る事なく使える為、確かに初心者さん向けになっているかもしれません。
しかし、このツイートに対して多くの人から意見が出ました。
マクロのメリットとデメリット
マクロのメリットというのは、基本的には一度押せば指定した行動(スキル)を順番に発動してくれるという所。
つまり上記のマクロを使用すると(例は竜騎士)
- 捨て身を使用
- トゥルースラストを使用
という順番でスキルを発動してくれます。
また、リキャストタイム中の場合は捨て身は使われずトゥルースラストのみ使ってくれる為。
今までトゥルースラストに入れていたホットバーの所へ、このマクロを放り込む事で二つのスキルを一つにまとめる事が出来る、というメリットがあります。
次にこのマクロに関してのみのデメリットになりますが、先行入力が効かない事。
ちなみに先行入力についての説明は検索をかけたらコチラで説明してくれていたので引用とさせて頂きます。
FF14 先行入力とは
またこのマクロだと、どうしても任意のタイミングでバフが使えないという所です。
トゥルースラストを使うタイミングで、常にバフ込みでのマクロを使用するという事になりますので、初めのうちは腐らせるよりかはマシだろうという考えでいいかもしれません。
ただ、慣れてきたらもっとダメージを出せるタイミングが出てくる為。
上達したい、もっとPTに貢献したいという考えが出てきた時はマクロを消した方がいいですね。
WSのコンボをマクロにするのは絶対にやめよう
ツイートでは書かれていませんが、もっと楽になる方法はないかなと考えた際に
コンボをマクロにすればいいんだ!と考える人もいるかもしれません。
実際私が始めたばかりの時に、コンボをマクロ化すればホットバーがすっきりする!
という考えの元、作成した事があります。
こちらはメリットはホットバーがすっきりする、ただこれだけですがデメリットの方が結構多いです。
- 敵が途中で倒せた際などに、コンボが途切れた(2段目で終わった)時に、次3段目から打てずに再び1段目からコンボ開始となる
- 間にバフやアビリティなどを挟むとマクロが切れる事もある
- どうしてもWSのリキャストに合わせたwaitが使えない為、ちょっとした棒立ち時間が出来る
まだまだ細かい事を言えば、もっと出そうですが大雑把に言えばこんな所ですかね。
一応デメリットに気をつけていれば、殴るだけのマクロは使えない事はありません。
ですが、そのマクロは後半になるにつれどんどん扱いにくく、そしてDPSも出せるようにはなりません。
なので、不慣れなうちにWSは手入力の癖をつけておきたい所ですね。
アビリティなどは、慣れてきてから間に挟む癖をつけると良いでしょう。
スキルが増えて設置数が足りない場合の対策
また、スキルがどんどん増えてきて設置する場所がない!
そんな人の場合は、マクロでスキル数を減らすよりも設置出来る場所を増やす方法があります。
最初のうちは増やした所を使う癖がなかった為、使いづらいかもしれませんがコチラで紹介している方法を試してみてください(パッド勢の為のXHBの増やし方になっています)
キーボード+マウス勢の人は、後ほど記載させて頂きます。
FF14は昔からあるゲームと比べても、いわゆる死にスキル(使わないスキル)がかなり少なく
あっても1個や2個程度なので、スキルの数はかなり多いです。
パッドを主に使っている人にとっては、50Lvまではまだなんとかなるかもしれませんが
以降はXHBを増やして、使い分けていった方が操作も大分楽になるのではないでしょうか。
色んな人が使っている便利なマクロ
例えば、敵が攻撃している仲間にヒールを飛ばしたい。
けどわざわざ仲間をターゲットしてヒール詠唱は面倒だ(24人IDとかだとすごい手間ですよね)
そういう時に使いたいのがこういうマクロ。
/ac ケアル <tt>
マクロのちょっとした説明を入れますと、/ac ケアル はケアルをしますというマクロ。
後の<tt>というのはターゲットがターゲットしている人に対して、となります。
つまりモンスターをターゲットして、このマクロを発動するとモンスターが殴っている味方に対してヒールを行う事が可能になります!
また白のスキルであるアサイラムのような、スキルを押して設置する場所を選んでから発動。
こういったスキルもターゲットの真下に出現させたいなって思った場合は
/ac アサイラム <t>
というマクロで解決します、相手を選んでから発動で相手の真下に発動してくれます。
シャドウフレアなども同じように使えますので、手入力している方がいましたら活用してみてください。
※ただし、高難易度コンテンツのような誰もいない場所に予め設置したい時などには不向きです。
決まったPTメンバーにスキルをかけたい、といった時はこのマクロがいいですね。
例えば竜騎士の場合。
/ac ドラゴンサイト <4>
これだとPTリスト四番目の人にドラゴンサイトを投げる事が可能になります。
わざわざ選んでからスキルを発動する手間が省けるという感じですね。
また、タンクのスイッチの時には確実に使って欲しいのがこのマクロ。
/ac シャーク <2>
デフォルトの設定であれば、PTリスト2番目には相方タンクさんがいるはずですので
このマクロであれば、挑発された後にボタンを押すだけでスイッチが完璧にこなせるはずです。
また、他にも挑発した事を知らせるマクロや自作エモートマクロ、ジョブを変える際に決まったスキルを発動させるマクロなど、様々な事に応用が効きます。
一度調べてみると、自分が欲しかったマクロが出てくるかもしれませんね。
※5/15追記 5/16内容を変更
挑発やシャークのような告知機能をつけたマクロで
「○○を挑発しました <se.3><se.3>」
といった感じの発言が流れるマクロがあります。
例では挑発ですが、挑発をしていなくともこの発言が流れる事があります。
理由はマクロの組み方です。
/ac 挑発
/p <t>を挑発しました <se.3><se.3>
/micon 挑発
こんな感じで恐らく挑発マクロを組んでいると思うのですが、これだとボタンを押すだけで
PTチャットに発言も入ります、アクションである挑発が発動していなくともです。
なぜ挑発が発動しないのか? ボタンを押した際にキャラクターが別の行動をしていたり、挑発のリキャストが戻っていなかったり、といった理由による挑発が出来ない状態だった為に起こる事ですね。
これにより、発言は入るけどアクションが入っていないという事につながるのですが、挑発マクロは発動していたから、挑発したつもりだったというちょっとした凡ミスを引き起こす恐れもあります。
また、私のやり方になりますけど連打して挑発をしているのですが、このマクロを使うと連打した回数だけPTチャットに流れちゃうんですよね。
音付きですし耳障りな上に目障りになってしまうのですが、コメントにて教えて頂いた方法がこちら。
/ac 挑発
/ac 挑発
/ac 挑発
/ac 挑発
/ac 挑発
/ac 挑発
/ac 挑発
/ac 挑発
/ac 挑発
/ac 挑発
/ac 挑発
/ac 挑発
/ac 挑発
/p <t>を挑発しました <se.3><se.3>
/micon 挑発
最初に例として出したマクロと違う点は/ac 挑発の数ですね。
これにより連打してもPTチャットには、すぐに流れず。
確実に挑発出来てから連打をやめた後に告知が入るという流れになります。
確実に挑発を成功させる、という人には必要ないマクロですが私のようにマクロであっても
連打したい人向けのマクロとなっております。
今の所使用してみた感じ、特にデメリットのようなモノはないですね。
またWSなどでも、こういった方法であれば擬似的に先行入力は可能になっているようです。
ただ、それでも若干の発動の遅れや使いにくさはあるので、実際に使ってみて体験してみるといいかもしれません。
ちなみに挑発以外にも告知したいスキルなどでも応用は効きますので、活用して頂ければと思います。
今回のまとめ
- WSをマクロに取り入れるとデメリットがある、その事を理解して使うのなら止めはしません
- コンボをマクロにすると、ほぼ確実にDPSが落ちますのであまり推奨できません
- 攻撃以外に便利なマクロというのはいっぱいあるので、調べてみるといいでしょう
コメント
小学生レベルの算数ができればマクロなんて使うはずもないんだから
アホチェッカーとして泳がせておけばいいものを
アホに余計な知恵をつけないで欲しい
ナマズさんがリプつけてると思ったら記事になってた
これの問題は布教しようとしてる本人が明確にデメリットを理解してない事ですよね。だから説明出来ず、具体的な注記も書けない
そんな得体の知れないものを人に勧めるのは、普通ゲームでなくても憚られると思うのですが
デメリット理解して使うならまあ矯正もききますからね。零式程度であればクリアに問題もないですし
本人が一切デメリットを理解していないっぽくて初心者のためにと言っておきながら罠のようになってしまっていることが叩かれる原因であったかと
可能でしたら、連打マクロを使った疑似先行入力も紹介して頂けると嬉しいです
特に挑発マクロの不発を防ぐのにかなり効果的なはずなのですが
零式でもこれをしていない(と思われる)人を結構見かけるのですよね
通知を最終行にしておけば連打でチャットを汚す事もないですし
了解しました、記事にて追記させて頂きます!
実際に自分でも使っているのに、いざ記事にしようとなると色々と忘れてしまいます…。
挑発の解説追加ありがとうございます。
すみません、私の説明が悪かったのですが、紹介して頂きたかったのは
/ac 挑発
/ac 挑発
︙/ac 挑発
⋮
/ac 挑発
/p を挑発しました
/micon 挑発
・・・という感じのやつです。
ご存じかも知れませんがマクロは全行が同時に走るわけではなく、僅かに時間差を置いて1行目から順に処理されるため
WSでも同アクションを大量に並べる事で通常の先行入力と同じような事ができます(それでも時々詰まるので常に最速という訳でもなさそうですが)。
ついでに上記の挑発マクロのように通知を最終行近くにすることで、
waitを使わずとも通知連打を防げる、という。
説明不足ですみません。。。
あああ!なるほど!!
確かにその手段であれば、waitを使わずとも連打は可能な上に通知は最後なので大丈夫ですね。
実際に使ってきましたが、使用感もかなり良い感じだったので記事の方こちらへ差し替えておきます!
教えて頂きありがとうございました!
挑発にse入れる最大の目的は「タンクスイッチ時に相方タンクのシャークを0.1秒でも早く誘発する事」なので、
「挑発はいってないのにseが鳴る」のも「挑発入ってから1秒待たないとse鳴らない」のも避けたいです
従って上記のように、挑発連打15行マクロの最終行でse鳴らすのが正解です
個人的には/tenemyも入れた方が良いとは思います
何らかの理由でタゲ外れてて挑発に失敗する現象が起こりえますし、
タンクスイッチ時にボス以外タゲれる相手がいるのは稀だからです
挑発とタンクスイッチマクロは別にすべきですね
コメントありがとうございます!
なるほど、ちなみに私は/tenemyを使った事がないのですが実際に使うとなった場合のマクロは
/tenemy
/ac 挑発
の流れで大丈夫でしょうか?
tenemy入れるとしたら
/tenemy
/ac 挑発
/ac 挑発
…
/ac 挑発
/ac 挑発
/p を挑発しました
/micon 挑発
ですね。ただこれは本当に個人の趣味なので、記事にするようなものではないと思います。挑発マクロというかタンクスイッチマクロですね
ふむふむ、なるほど…。
ありがとうございます! また一つマクロに関しての知識が増えました。
また何かありましたら、コメントを頂ければ嬉しいです!
ベリアスの有名配信者のシンジが
固定の白一人をハブって練習という名のクリ目に行き、そのまま絶をクリアした事で炎上してます。
参考までに
情報ありがとうございます!
よく見てきますね!
WSにマクロ使うとか頭大丈夫? ←よく見るセリフ
センコウニュウリョクガー、GCDクイコミガー ←これもよく見るセリフ
こんな調べる気も失せるわって言い方しかできない輩が多数跋扈してイキってる、実際に伝えようと思うとけっこう大変だったり…
ここ見ればいいよって言えるくらい非常にわかりやすくて助かります!
コメントありがとうございます!
そう言っていただけると書いてよかったと思います!