装備を間違えていた人に指摘したらなぜか別の人が抜けてしまった話

ヴィエラサブのレベリングカッパーベルでクラフター用のシェパードチュニック装備で来てた弓術士に
「装備間違ってない?」と聞いたらジャンプしながら無言。
その間E言語の双剣士がエモで煽ってくる。
ようやく弓術士が手持ちのカウルに着替えてまぁ戦闘用ではあるな〜と再開したらE双剣士が無言抜け。

こういったツイートが流れてきました、今回はコチラについて記事にしていこうと思います。

低レベル帯でも装備は問題になりえる?

今回であれば、カッパーベルにてクラフター用の装備を使っていたという事、いつかの記事で書いていましたね。

【悲報】Nハウケタは零式だった。 ご一緒して下さったdpsお二方、タンク出すよ? なんて優しい言葉も言っていただいてありがとう! 補充...

適正装備じゃなくてもいい、という感じで私の意見を書かせて頂いています。
しかし、これは適正じゃなくてもいいという事であり、今回の場合はどちらかというと
姿勢の問題じゃないかなぁと思います。

戦闘用の装備は基本的に誰でも簡単に手に入れる事が可能です。
そこにクラフター用の装備で来た時、少し思う事が出てしまう人もいるでしょう。
今回DPSがクラフター装備だった事もあり、クリアには問題はなかったでしょう。

しかし、それでもコンテンツに来るのであれば最低限の装備ぐらいは身に着けて欲しい。
またこの先のコンテンツでも同じような装備で来るかもしれない、という事もあって親切心も込めての
指摘だったのでしょう、言い方も柔らかくしようとしている所も見受けられます。

エモートで煽っている人の事はよくわからない

指摘された人と友達だったのかもしれません、しかし指摘内容は間違えていない事。
また返事がないのでわざとそういう装備にしていたかどうかもわかりませんので
指摘する程でもない、たまたまこの装備だったという事だったかもわかりません。

見た感じのイメージとしては「おいおい、細かい事はあんまり言うなよ~」みたいな感じでしょうか。
エモートだけで表現しようとしているのなら、ちょっと気分が悪くなるかもしれませんね。
ちなみに指摘された人が装備を戦闘用に変えた辺りで、無言抜けしたみたいで
正直、どういう考えだったのかは私にはわかりません…。

指摘=自分の為になると理解しよう

基本的に指摘というモノは、わかっていないギミックの事だったり、装備を間違えていたりといった
間違えている事を正してくれる為に言ってくれている事が多いです。
素直に聞く事で、自分にとってプラスになる事が多いので素直に受け入れましょう。

しかし、たまにあるのが間違った指摘。
これが基本的なギスギスの種となりますので、間違った指摘をしている人がいたら
注意してあげるといいかもしれませんね、まぁ…絶対に俺の方が正しいと思っている人であれば
さらにヒートアップしちゃうと思うので、その時は笑顔で(何言ってんだろこいつ)みたいな感じで
微笑ましい赤ちゃんを見ている気持ちになるのが一番です。

今回のまとめ

  • 低レベル帯では装備の性能はそこまで求められないが、戦闘用の装備にはしておこう
  • エモート煽りはしない方が後々の為、された側は独歩が如くキレる可能性があります

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    低レベルダンジョンで、わざわざ他人の装備を覗いて、特に問題が起きる前から指摘する…こんな人とルーレットでご一緒したら、とても嫌な気持ちになりますね

    そもそもなんで他人の装備を覗いたんですかね?進行に支障があるほどステが低くて、全滅繰り返したという事でもなさそうですし(そもそもそんなダンジョンじゃない)。

    「さすがにまずいと思いますよ」…という指摘の仕方は親切でも丁寧でも柔らかくもないし、相手がもし初心者なら何がまずいかも全然伝わりません。

    受け取り方は人それぞれですが、「アドバイス、指摘」というより、「イチャモン」の感じが強いかな、と思います。

    どうしてもアドバイスしたければ、ボス倒したあとにすればよかったんじゃないですかね。それなら他の二人も時間取られないし、場合によっては一緒にアドバイスしてくれたかもですよね。
    気付いたら即指摘っていうメンタルはちょっと怖いです。

    だからといって、煽って抜けていった双剣士の行動が正当化されるわけではありませんが、ちょっとだけ気持ちはわかるかなと思いました。

    • 匿名 より:

      あなたのようなひとがいるから真面目に装備更新してるひとが割を食うんですね。
      普通に最悪です

    • 匿名 より:

      IDにクラフター装備で来てる人に指摘したらイチャモンって、間違いを間違いと言えないとかオフゲした方が良いんじゃないですかね。
      気付いたら即指摘って、何か起こる前に対処するのは当たり前じゃないですか。
      装備確認なんて、HP低いなーとか、パッと見わかる情報から気軽にしますよ。
      貴方のような人とルーレットでご一緒したら、とても嫌な気持ちになります。

  2. 匿名 より:

    いつも楽しく拝読しております。
    普段あまりコメントを記入することはないのですが、1のコメントを見て大変失礼とは存じますが、否定的なコメントをさせて頂きます。
    おそらくこの記事の方はタンクでIDに望んだのだと推測いたしますが、タンクにとっては開幕時にPTメンバーの装備を確認することは、それほど珍しい行動ではありません。
    私もタンクを中心にプレイしているのですが、PTメンバーの多くが適正ILよりも上、あるいはガチに近い装備構成である場合は効率を重視したプレイ望まれるケースが多く、逆に適正以下の場合はそのIDに慣れていない場合を想定し、余裕のある進行を心がけるようにしています。その指標とするために、メンバーの装備を確認するというタンクさんも多いのではないでしょうか?
    1のコメントの意見に賛同を覚えた方もいらっしゃると思いますが、決して他人の粗探しのために装備を覗き見ているわけではありません。
    1コメントの方は自身の経験に投影して記事の方を悪く仰っているようですが、このくらいのことで不快になられるのは聊か情緒が不安定かと存じます。
    指摘はされる方もイヤだとお思いでしょうが、する方も決して気分のいい物ではありません。
    言い方は非常に大切ではありますが、その言に正当性が認められるのであれば先ずは素直に聞き入れる事も必要かと思いますよ。
    脱線、乱文、長文大変失礼致しました。
    これからも記事を楽しみにしております。

  3. 匿名 より:

    カッパーベルというと二つ目のIDですね
    初心者であればPTプレイを始めたばかり、サスタシャもすんなりクリアして右も左も分からない状態かもしれません
    無言だったのはキーボード未実装かチャット自体慣れてない?
    個人的にはこの指摘した方の発言は高圧的に感じました(初心者に
    対してのものであった場合)。疑問符の多用や同じ言葉を繰り返したりは煽りに聞こえることもあるので、指摘の内容は正しいですが言い方ってほんと大事ですね
    これがレベル50IDや蒼天紅蓮ともなってくると両者の印象が全く違ってきますが。

    話にオチがないのでこのPTがどういう結末を見せたのかが気になるところです

    E言語の方はおそらくですが単純に日本語が分からないため面倒事を避けようとして抜けたのかなと

    • 匿名 より:

      「装備間違ってませんか?」は自分も使うことがありますし、このようなエモ返しをされたことがあります。最近はまた多いですね。
      まぁ自分の時は軒並み同ロールの他ジョブは70とかなのに低レベルIDにギャザクラ装備できてるひとだったので装備間違ってませんか?ときいたんですが。
      この人の状況はわかりませんが「装備間違ってませんか?」は逃げ道を残した聞き方だと思いますよ。「なんでそんな装備なの?」といきなりきいたら、これこそギスっておわるだけですからね。
      他に装備あるなら変えてくれればいいし、ないならこれしかないといわれれば つぎから気をつけたほうがいいですよで終わるはなしですしね。