アルファ編四層でやり方の違いで互いに譲らず結果解散してしまうトラブル

【悲報】MANADC野良グリパ4層後半、たった1ワイプでマーモットタンク同士によるマウントの取り合いが勃発、無事即解散してしまう

どうしてこんな簡単にギスってしまったのか?

私はまだ四層後半へと入った事がないので、ギミックなどのやり方を聞いてもピーンとは来ません。
なので、どの方法が正しい正しくないのかは言えないのですが、チャットの流れから見て
タンク二名両者共に単体受け、2受けのやり方は知っているように思えます。

その上で、こっちのやり方の方が正しいからそうしてくれという感じで
両者共にやる気をなくして解散してしまった、という感じに思えます。

どちらのやり方をしてもいいのだけれど

難易度がそこそこで、誰が何をしていても問題はそこまで起きずにクリアできるような
コンテンツではなく、高難易度コンテンツであるアルファ編零式、その上四層の後半の場面で
自身のこっちのやり方の方が正しい、という思いでぶつけ合い結果として抜けるという事は
光の戦士としてどうなんでしょうね?

確かにタンクのギミックともなりますが、両者が生き残りやすい方法を相談して
決めるべきだったんじゃないかなと思います。
チャットの流れを見るに、その辺りの打ち合わせもなかったようですし
自分のやり方で合わせてくれず、通らないのであれば抜けるといった子供染みた行動は慎んだ方がよさそうです。

アルファ零式四層はやり方が何通りもある

ちらちらと動画とかを見ている状態ではありますが、結構ありますよね。
有名な所で言えばハロワでのやり方、1A式とか134式とかちょっとおもしろい名前だなって思ったのが非常識とか
また、標的識別とかも場合によってはって感じなるけど無敵受けなどもありますね。

どのやり方もメリット・デメリットがあるみたいですので、PTメンバー全員にとってやりやすい方法をやっていくのが一番かなと。
大体募集文にこれでやりますと書いてあるので、きちんと確認してから入るようにしましょう。
他書いてなくとも、こういうやり方でやりたいですっていう所もあるかもしれません。
そういう時は臨機応変に対応して、楽しく尚且つストレスなくコンテンツのクリアを目指しましょう。

ちょっとした余談ですが

最近野良での募集でフェーズ詐欺が以前よりもどっと増えています。
極蛮神の難易度が下がったからか、それともシグマ編がちょっと簡単だったからなのか
理由の方はわかりませんが、〇〇フェーズ以降の練習PTやクリア目的PTだったとしても

〇〇フェーズよりもはるか手前でワイプ、しかも到達できずにPT解散だったり
履行前ワイプの連打、クリアどころか時間切れすら見れないままPT解散など
こういったPTが目に見えて増えてきてます、参加するなとは誰も言わないでしょうし
言う資格も誰も持っていませんが

参加するにあたって、募集されている項目をクリアしていないのにも関わらず参加しようとするのは
やめた方がいいでしょう、よく見かけるのはそういう人に限ってギスギスするの怖い><とか言っているのが
とても面白いのですが、参加された側からすれば笑えませんし。

何が言いたいのか…というとフェーズ詐欺ダメ絶対、という事ですね。

今回のまとめ

  • PTにやり方を合わせるというのは、大事な事だけど出来ている人は少ないので合わせられるようにすると平和な時間が過ごせるかもです
  • 自分の意見が通らないなら抜けます、なんて子供染みた真似は控えた方がいいでしょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする