FF始めたばかりに見える若葉さんが元気よく「初見です!よろしくおねがいします!」と言った後、そのコンテンツは壊滅した。
メンタールレで来てるヤツが初見に一言毒吐いて即退室。
帰ったメンター。毒吐いて退出するくらいならお前のメンターマーク、初心者の館へ返還しろ。毒吐く必要はないだろう。— zero zara (@zero37037) 2019年1月26日
このようなツイートが流れて来たので記事にしていこうと思います。
昔からよくあるメンター絡みのトラブル
挨拶はしない、指示ばかりで偉そうにしてくる、暴言を吐いてくる等といった
トラブルが起こりそうな行動が多いと言われています、どうしてもメンターマークが記憶に残りやすいという事もあってか
かなりの数のメンターがそういう人ばかりなのだ、と認識されている感じに見えますね。
(本当にそういう事ばかりするメンターが多い可能性もありますが)
人によっては地雷マークとすら呼ばれているこのメンターマークですが、本来メンターとはどういうモノなのか?
メンターは、初心者プレイヤーのサポートを行う存在です。
ゲームを始めたばかりの人が参加するチャットチャンネルで質問に答えたり、未クリア者がいるコンテンツに優先的に参加したりと、様々な機能を活用して初心者プレイヤーを手助けできます。
ようするに、初心者プレイヤーにとって先生のような存在ですね。
またメンターになる時は、こういった事をゲーム内で言われたりします。
メンターは決して偉い訳ではなく、一人のプレイヤーである事を理解しよう
メンターになる為の条件として、頑張ればなれる程度の難易度のモノが設けられています。
簡単に説明すると以下ですね。
- タンク・ヒーラー・DPSそれぞれのロールで1つのジョブ以上が60Lvを超えている(4.xからは70に引き上げられているかもしれません)
- ダンジョンや討伐・討滅戦を合計で1000回以上クリアしている事
- MIPを合計で300回以上獲得している事
どの条件も時間さえかければ、誰にでも達成できる条件でしかなく
そこに人柄やその人のプレイスタイルは関係ないようになっています。
ここで、教える気もないしメンタールーレットの報酬だけが欲しい人。
尚且つ他人はどうでもいいという人がメンターとしてコンテンツに参加するとどうなるでしょうか?
以前から言われているトラブルの引き金になりかねません。
そもそもメンターでなくとも、迷惑行為はいけない
メンターだから暴言は許されるとか、指示してもいいとかそういうのは一切なく
むしろ、一般プレイヤーでもやってはいけない事というものはメンターでもやってはいけません。
人を不快にしていい人というのは基本的に存在しません。
その辺りをきちんと理解した上で、初心者さんにとって模範的なプレイをするように心がけましょう!
今回のまとめ
- メンターがトラブルを起こすと話題になりやすいので、注意しよう
- メンターだからといって、好き勝手行動していい訳ではない事を理解しよう
- 皆が楽しめるように、善処しよう