適当に配信見てたら揉めてて草 pic.twitter.com/OINdzxVgI1
— ドラザビ (@xavidra) 2018年12月21日
今でも絶コンテンツはかなり挑戦され続けていますね。
今回は絶バハの配信中にて起きたギスギスを紹介します。
絶バハ残り10%台でのワイプ
動画はいきなりワイプから始まる訳なのですが、この時に一人の男性プレイヤーらしき人物から
いい加減やってそろそろ
と言われ、恐らくミスした人物から
いや…苦手なんだからしょうがないじゃん
と返事が来たました。
そこから男性プレイヤーと指摘された人との言い合いが始まる訳ですね。
その時周りは同調も擁護もせず、雰囲気を悪くしないようにしていたのか
特に何も行動していませんでしたね。
話の内容
最初から二人だけの言葉を抜粋していきます。
男性プレイヤー:〇〇ふんでんや~(〇の部分は聞き取れませんでした)
ちょまじでいい加減やってそろそろ
怒るよ女性プレイヤー:いや…苦手なんだからしょうがないじゃん
男性プレイヤー:何回やってんの?まじで
怒るよそろそろ女性プレイヤー:怒ってるじゃん
怒られてもできねぇもんはできねぇんだよ男性プレイヤー:入れ替えるしかないじゃん
女性プレイヤー:何が?
男性プレイヤー:だって俺ミスしてないよ
女性プレイヤー:だから何?まじで
男性プレイヤー:クリア目的だろ?
女性プレイヤー:知ってるよ
男性プレイヤー:何回…(周りの声の遮られる)いい加減にしてよまじで
ずっと我慢してたんだよ女性プレイヤー:こっちだって我慢してるわ
男性プレイヤー:何がだよ、どっちが一番ミス…(聞き取れませんでした)
女性プレイヤー:お前だって人のせいにしてんだろ、ミスした事
男性プレイヤー:俺人のせいにしてないよ
女性プレイヤー:結構してんじゃん
男性プレイヤー:どこが?
女性プレイヤー:気付いてないんでしょ
男性プレイヤー:どこが?ミス回数明らかにどっちが上か
女性プレイヤー:回数とかの問題じゃないんだけど
もう足引っ張ってんのは自分でもわかってんだよ男性プレイヤー:俺踏んでないよ
女性プレイヤー:エクサ踏んでないのが偉いのかよ
男性プレイヤー:偉いに決まってんじゃん、だってそれが〇〇じゃん(聞き取れませんでした)
女性プレイヤー:もう今日落ちるわ、無理
男性プレイヤー:俺だって我慢してんだけど
だって20回ぐらいやってるっしょ
なぜギスってしまったのか?
理由としては、この動画だけで判断つきませんが
それでも無理やり理由を見つけようとしたのであれば以下でしょうか。
- ミス率が高い
- 残り10%台以下のワイプが精神的に結構キツい
- 売り言葉に買い言葉となってしまった
こうなってくると、最早PTとして機能しなくなる可能性が高いですね。
男性プレイヤーからすると、結局残り10%台までいっても最後でミスして終わるんでしょ?という感じになりますし
女性側からしても、またミスして嫌味を言われてしまう恐怖心から再び同じミスを繰り返す確率も上がっています。
ギスる事で得られる事というのはかなり少ないです、今後に活かす為に
何か学べる事も、今回の話ではまったくなかったでしょうし。
両者の言い分の個人的な見解
男性プレイヤー側
ちょまじでいい加減やってそろそろ、怒るよ
何回やってんの?まじで 怒るよそろそろ
何回…いい加減にしてよまじで、ずっと我慢してたんだよ
この言い方ですと、威圧しかなりませんしギスギスになりやすいので
あまり言わない方がいいです。
入れ替えるしかないじゃん
クリア目的だろ?
入れ替える、というのがPTから除名するという意味であれば最早相手にとって脅迫のようなモノとなります。
今後同じPTで続ける気がない、というのであれば致し方ない言い方かもしれませんが、頑張る、続けようという気がある場合に発すると後々面倒になる可能性もあります。
ミス回数明らかにどっちが上か
偉いに決まってんじゃん
ミスは誰にでも起きる事、とはいえ高難易度ともなると
やはり人によってはミス率の差が出てきます。
そして、ミスしない方が偉いという言い方をしてしまうと
相手はもう何も言う事が出来ません、正論は正しいんですけど傷つけちゃう事が多いんですよね。
女性プレイヤー側
いや…苦手なんだからしょうがないじゃん
苦手だからしょうがない、という言葉は高難易度のクリア目的PTで発言すべき言葉ではないです。
苦手なのであれば練習するべき事であり、しょうがない事ではないです。
怒られてもできねぇもんはできねぇんだよ
まったくもってその通り、ですが言い方がちょっとまずいです。
それでは相手もそのままの勢いで言葉を返す他なくなってくるので
どんどんギスギスが悪化する事が多いです。
お前だって人のせいにしてんだろ、ミスした事
気付いてないんでしょ
最早あの話で出すと雰囲気の悪化は免れません。
また、起きた時点で言うべき事であり、勢いがついたからといって
あの場面で出すべき言葉ではなかったですね。
もう足引っ張ってんのは自分でもわかってんだよ
自分でわかっているのであれば、後一歩という所ですね。
どこでどう足を引っ張っているのか、そこを自分で理解し
どうにかしようとすればよかったのでしょうが、一番最初の発言である
苦手なんだからしょうがない
という言葉を合わせると
足引っ張るけどごめんね、どうしても苦手だから…しょうがないよね。
といった意味に捉えられる可能性もあります。
気を付けましょう。
エクサ踏んでないのが偉いのかよ
クリアするという事は、ギミックミスはしないという事が前提となります。
なので偉い偉くないの話で言えば、偉いです。
今回のまとめ
- VCでは勢いで色々と言葉が出てくる事がありますが、相手がどう受け取るかは考えて発言しましょう
- 苦手だから、出来ないからといってしょうがないという言葉を使うのであれば高難易度はやらない方がいいです
- 一度ギスると固定は簡単に崩れます、一度崩すのかそれとも立て直すかはリーダー次第になります
コメント
こういう一連の流れの発言に解説なんてしなくていいよ
絶まで行って毎回のようにミスする奴はそもそも向いてない