先日は主に自分の扱うジョブ、つまりメインジョブが使えるスキルを
知ろうという感じの記事にしました。
いかがでしたか? 割と聞いてみるとこの辺り、知らない人が多かったりします。
理由は大体似通っていて、一番多いのが
使わないから知る必要がないと思ってた
使うんですよ…使ってないだけで、ほとんどのスキルは使うんです…。
という事で今日は歯医者にいってヴィ~ンして来たのでノリノリで次の段階を記事にしていきます。
PTメンバーのスキルを知ろう
タンクやヒーラーやDPSたち、様々なスキルがあります。
全てを知るというのは結構大変で、それなりの期間プレイしている人であれば
なんとなーく覚えている人や全部知ってるよって人までいるのですが
プレイ期間が短い人だと、なんだこれって事があると思います。
その中で、覚えておくべき事。
つまりは知っていたら得をする事、ですね。
代表的なのだけ記事内に書いておきますのでよければ見てください。
竜騎士
ドラゴンサイト 鮭の皮や竜の目とも呼ばれていたりします。
見た目が見た目なだけに、知らない人は竜騎士から離れようとします。
すごい勢いで離れていきます、主に極蛮神などのコンテンツで見る事が多いです。
効果は<繋がれた人は>与ダメージが5%増えます、離れるだけ損です。
ちなみに繋いだ人(竜騎士本人)は別に問題ないです、与ダメージ10%増えたままです。
占星術師
アーゼマの均衡 これを知らないと言うDPSがいたら割とガチで叱られるレベルです。
与ダメージが増えるスキル、という事で一番知名度の高いスキルですね(多分)
噂によると占星様のお気に入りになるとよく渡されるとか。
暗黒騎士
リビングデッド 10秒間、死ぬほどのダメージを受けても死なずに動く事が出来る。
但し、使用時に死ぬほどのダメージを受けた際にリビングデッドのバフは終了し、代わりに
ウォーキングデッドの状態に陥り、10秒以内にHPを全快しなければ10秒後に死ぬ。
知って意味はあるのか?
と思う人がもしかしたらいるかもしれません。
ですので、軽く説明させて頂くとドラゴンサイトやアーゼマの均衡などのDPSが増えるスキルを使ってくれるタイミングは
割と決まっています、というのもリキャスト時間が決まっていてコンテンツの時間切れも決まっているんであれば
誰しも少しでも多く、少しでも早く使いたいという感じになるでしょうからね。
まずは主に開幕、そしてそれからの中盤などでもリキャスト毎に使う人も多いです。
ただそこに、自分のスキルなどを合わせる事が出来たらどうでしょうか?答えは簡単、もっとDPSが増えるんです。
野良などではこういったスキルを合わせる事(シナジー合わせと呼ばれていたりします)は難しいかもしれませんが
やろうとする人は割といます、大体強い人がそうだったりするので真似しちゃいましょう。
また、今では消えてしまった効果になりますが戦士のスキル、バーサクは昔効果時間が終了時にアクション不可のデバフがつくので
合わせてエスナや吟遊詩人の時神のピーアンなどを投げたりすると喜ばれていた時代もありました。
他に言えば、マクロでお知らせする人もいっぱいいるんですが中にはマクロ無しで発動する人もいる暗黒騎士のリビングデッド。
効果がわからないので、そのまま見殺しにしたなんて事も今でもちらほら聞きます。
全ジョブのスキルを覚えろ、とは言いませんけれど自分に関係するジョブのスキルについては
少しぐらいは覚えておいて損は絶対ないので、覚えてもらいたい所ですね。
今回のまとめ
- 自分のメインジョブ以外のスキルも覚えておこう
- ヒーラーであれば、各タンクのいわゆる無敵スキルの効果を覚えておくと素敵です
- 時神のピーアンの出番を、ください