最近ではFF14をプレイしてから日が浅いうちに極蛮神や零式などのコンテンツに
参加する事は珍しくなくなっています、そして難易度も昔と比べてかなり易しくなっている為。
そこまで苦労せずともクリア出来てしまう、という事もよくある事ですね。
ということで、零式などに挑戦するにあたって必要だろうなと思う知識を記事にしていこうと思います。
良ければ見ていってください。
※私の主観によるモノですので、人によってはいらないだろうと思う人もいるかもしれません。
ジョブの性能をよく知る
これが結構大事です、例えば自分のメインジョブは何が出来て何が出来ないのか。
単純な話で言えば、ナイトはかばうが使えたり暗黒はダークナイト(バリア的な存在)だったり、戦士は原初の解放(フェルクリダイレクトクリティカル確定)など、ジョブの事を知っておくべきですね。
よく言われるのが歌わない詩人だったり、だまし打ち未実装下忍。
この辺りがよく目立つジョブでしょうか。
メインジョブのスキルを全て理解する
最重要項目になります、先ほど言った歌わない詩人やだまし打ち未実装の下忍ですが、効果を知らないorスキルを知らないのが真実でしょう。
皆さんは自分のメインジョブのスキル、名前を一字一句間違えるなまでは言いませんが、効果は知っていますか?
使うべき場所はわかっていますか?
ほとんどのジョブに言える事ですが、使わないスキル。
言うなれば死にスキルというスキルはほとんど存在しません。
私の今のサブジョブの侍にあるスキルで使うタイミングは限られているけれど、それでも使うスキルと言えばこれかなと思っています。
侍・必殺剣・夜天
ボスを中心にした範囲などが来た際にぎりぎりまで殴る為とかに使えます、10m後ろに飛びのいてくれるので普通に移動するよりかは少しだけ殴る時間が増えますね、また追加効果として飛燕の効果アップとありますので、離れ続けないといけない時とかには使っておくといいかもしれません(但し、コンボは切れるのでコンボが途切れるまでに殴り再開できるのであれば腐らしておく方がいいです)
ロールアクションもきちんと理解する
こちらも軽視されがちですが、使えるスキルは多いです。
例えばDPSのメレー(近接)のロールアクションにあるのにあまり使っている人がいないスキルがこちら。
内丹
回復力500の例えるならポーション、回復力は物理攻撃力に依存します。
ちょっとしたダメージなどを受けた際に使っておくと、死ぬ回数が減るかも?
ブラッドバス
与えたダメージの一部をHPとして吸収、こちらもちょっとしたダメージを受けた際に使っておけば死ぬ回数が減るかもしれません、または痛い攻撃が来た時にでも。
トゥルーノース
困った時の方向指定をどこから攻撃しても成功にしてくれる優れもの。
これを使えるようになったらメレーとして一段上へと昇れるでしょう。
飯薬の効果を知る
軽視されがちだと言えば、これもそのうちの一つに入りますかね。
飯が影響するDPSは減る事はありませんし、むしろ結構伸びます。
ですので、きちんといい飯を使いましょう。
※練習などであれば、一つ前の飯とかでも全然いいと思います。
薬は使うタイミングにもよりますが、一つのコンテンツで2~3回使えます。
※〇〇の薬湯に限りますが。
そして、メインステが伸びるのでDPSは凄まじく伸びます。
クリア目的のPTであれば、使っておいて損はなく、むしろ使った方がいいほどです。
募集文などにも、必須と書かれている場合は必ず使うようにしましょう。
使ってなくてもバレないやろ、と思っているあなた。
高確率でバレています
今回のまとめ
- 死にスキルというのはほとんどない
- メインジョブのスキルぐらいはちゃんと覚えよう
- 飯薬の効果を見誤らない事
PS
時間が出来た時にでも、こういった記事を書いていこうと思います。
このような知識は零式を頑張っている人にとっては、当たり前だとは思いますが
それでも知らずに来ている人が一定数来ているみたいです。
そして、それが原因でギスる事もありますので
少しでも多くの人に知ってもらえるように、善処していこうと思います。