レベリングルーレットの時の注意点(61Lv以上の場合)

大変興味深い日記がロドストにて投稿されていたので、よければ見てください。
結構面白いですよ。

 紅蓮IDへ行く時の注意

さて、60Lvになった時に大体の人がお世話になる装備がありますが
皆さんは使っていますか?通称イディル装備と呼ばれ紅蓮の解放者が来るまでは
使ったことがないと言う人がいない程、大勢の方が使っていたのですが

今でもよく使われる装備でもあります。
そして、その性能からか61Lv~のダンジョンでもずっと装備している人もたまに見かけます。
DPSなどであればあまり問題が問題にならないうちにコンテンツが終わるので、特に気にしない人も多いと思います。

ですが、タンクやヒーラーは別になります。
理由は簡単、柔らかタンクになってしまったりヒールが追い付かなくなる事が多いからです。

柔らかタンクは本当に厳しい

バルダム付近からそもそも難易度が上がってくる為、適正装備でも結構厳しい事が多いのですが
そこへILが低い状態で入ってしまうと、とんでもない事になりかねません。
日記の中でも言われていますが

さっそく検証スタート!ドキドキしながらグリットと暗黒を発動!GO!
さあまずは帝国兵3人衆!ここはまとめずこの場で処理えええええええええ痛い!!攻撃が痛い!!
嘘だろ…ちゃんと開幕ランパード入れてるのに、たった帝国兵3人に殴られているだけでHPが瞬く間に3分の2を切っている…!?!?
クソッ最初から手厳しい!ひたすら飛んでくる回復!切らさず入れるバフ!これ白魔(戦)さん回復しか出来ないんじゃないかな!?

※ランパートはダメージを2割カットする防御バフです。

防御バフを使い、1Gしかいないのにも関わらず瞬間的にHPが減っていきます。
ちなみに、適正の防具であっても防御バフがなければそれでも結構キツイです。

ここでヒーラーが回復をするのですが、減る速度が速すぎれば対応する前に落としてしまうんですね。
そしてあっという間に壊滅…なんて事はあまり珍しい話ではありません。

また、ヒーラーのILが低くても回復が間に合わず落とすという事も充分にありえます。
ぎりぎりいけたとしても、攻撃なんてしている暇もありませんので装備は充分に集めておきたいですね。

まとめる事は自殺行為

たまにレベリングルーレットにタンクやヒラを出す事があるのですが、たまにまとめる人がいるんですね。
次の敵がどういう感じなのか、どういうPTなのかというのをちゃんと理解した上でまとめるんであれば
まぁ…いいかなとは思うのですが(私がヒラだったらの話です)

範囲攻撃をしないDPS、防御バフを使わないタンクが揃っていると流石にお手上げです。
どうにかできたとしても、普通にやるよりかは時間がかかるのでまとめる利点が一切ないんですね。

蒼天IDの一つ、イシュガルド教皇庁でもまとめる人がいますがこちらも自殺行為になります。
ヒーラーがかなり手慣れている状態でなければ、あっけなく壊滅するので

レベリングダンジョンでまとめ行為はしない方が安定します

今回のまとめ

  • タンク・ヒーラーは装備を可能な限り適正のモノを用意しましょう
  • レベリングダンジョンでのまとめ行為は逆に効率悪い時の方が多いです、気を付けましょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする