零式のDPSの責任の重さ

といったツイートを見かけたので、今回はDPSの責任の重さについて記事にしていこうと思います。
勘違いをしている人が割と多く野良で見かけるので、場合によってはギスる可能性もある事ですね。

一般コンテンツよりも責任はかなり重い

一般コンテンツにおけるDPSの立ち位置というのは、かなり楽な部類だと思われます。
理由としては、大雑把に言えば殴るだけという事ですね。
なので、初めてFF14をプレイする時は大抵DPSを勧められる事が多い訳なのですが
(私自身そうでした)

タンクであれば敵視(ヘイト)をきっちり集めて、タゲが飛ばないようにしなくてはいけませんし
ヒーラーであればタンクを死なないように回復しなければならない。

そのどちらも出来ていなければ、クリアが難しいというほどです。
サスタシャのような簡単なIDであればヒーラーが仮タンクをやるという手もありますが
まぁ本来のやり方ではないので、こちらは無しと考えましょう。

対してDPSは殴るだけ、むしろ殴れてなくてもクリアが難しいという事はないですね。
DPSが殴ってないからクリアできなかった、という話は今の所聞いた事がありません。
そう考えてみると、DPSの責任は軽いと思われても仕方がない事かもしれませんね。

さて、では逆に零式のような高難易度コンテンツだとどうなるのか?
私はヒーラーで参加した事がありませんので、予想でしかありませんのでご了承ください。

タンク

  • ヘイトはきっちり取って、タゲを飛ばさない(最重要事項)
  • 痛い攻撃には防御バフをきちんと使う

ヒーラー

  • タンクを殺さない(最重要事項)
  • 全体攻撃、単体に強攻撃が来る際はヒールの準備(バリア等を前もってかける等)

DPS

  • スキル回しを間違えない(最重要事項)
  • ギミックをミスらない(最重要事項)
  • リミットブレイクを使う(場所によっては使わない事も)

各自の仕事の難易度

タンクに関してタゲを飛ばさないようにする事は、割と簡単で敵視ルートのスキルを回していれば
そう奪われる事はありません。

ヒーラーに関しても攻撃頻度を落とせばその分回復は出来るので、ヒールだけで言えばそこまで難しくはないでしょう。
(壊滅しかけた等でMPが無い、という事は考慮していません)

対してDPSはスキル回しを一つ間違えるだけで、数字ががくんと落ちます。
ギミックをミスるという事は基本的に死ぬ事が多いので、数字ががくんと落ちます。
DPSが要求されているDPSを満たさない数字しか出せていなければ、そもそもクリアが不可能になります。

どれだけギミックをミスらなかろうが、誰も死ななかろうが

クリアが出来ません、確実に出来ません。

クリア目的PTで出発して、要求DPSに届いてなければ最早目的を果たす事は不可能です。
この現実を突きつけられた時、どれだけ負担になるのかは…想像したくないですね。

木人を叩いて欲しい、という事はこういう事なんですね。
たまに叩いた事がない、叩いても壊せなかったという人がクリア目的に来る事もありますが
周りが強ければ、壊せない人がいたとしてもクリアは出来るかもしれません。

ただ、それはその人が出してない分以上に他の人が要求DPS以上に出しているからに違いありません。

そして、タンクやヒーラーと比べるとDPSは攻撃に関するスキル回しがかなり複雑です。
結構練習が必要になってきます、木人でスキル回しがきちんとなっていなければ
実践だとどうなるのか、わかると思います。

ちなみに、ギミックの難易度もDPSは割と難しい事が多いです。
逆にタンクヒーラーはギミックの難易度は易しい事が多いですね。

難しいギミックを処理しつつ、木人などで練習したスキル回しをいつもと変わりなく回し続ける。
これはかなり難しい事となっています。

DPSは決して軽いロールではなく、クリアに一番必要なDPSの数字という責任を背負っている。
そういう認識で零式以上の難易度のコンテンツに参加していきましょう。

今回のまとめ

  • DPSがミスったからといって壊滅する訳ではありませんが、死ねばほぼ確実にクリアが不可能になってくるのが現行のレイドコンテンツです
  • 無死ギミックノーミスでの時間切れほど落胆する事はありません
  • 責任が重い軽いで言うなれば、DPSは高難易度であればあるほど責任は重いです

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする