ギスギスが発生する主な要因、皆さんはなんだと思いますか?
ギスらせようとしての言動は無しで考えたとして私はこう思っています。
伝えたい意味が誤って受け取られている
今回はその事について記事にしていこうと思います。
例えばちょっとした一言
零式や極蛮神といった高難易度コンテンツ。
FF14プレイヤーであれば、ほとんどの方が行った事があると思います。
さて、高難易度ということで先駆者が様々な攻略法を出してくれています。
そして、それを参考にクリアを目指している後続の人達でよく揉めるのが
やり方の違い
人の数だけ攻略法がある、とは言えないんですけども
色んなやり方がありますよね、〇〇式とか…ぶっちゃけ全部覚えるのが億劫になるんですけど。
ただ覚えておけば色んな所で役に立つのですが、まぁ一つ覚えておけば全然問題もありません。
問題となりやすいのが、例えばこんな一言。
ここはこうした方がいいですよ
これを言われた時、言われた人の受け取り方が若干違ったりする事があります。
ようするにアドバイスとして受け取らずに指摘、または指示として受け取った場合です。
予想でしかありませんが、後者の受け取り方をした人の内心はこんな感じでしょうか。
- 私のやり方の方が絶対にいい(自分のやり方に絶対の自信)
- うるさい、わかってるわ(出来なかった事を言われて腹を立てる)
- お前がやれ(私には出来ない)
他にもあるかもしれませんが、私の予想できる範囲内ではこうでしょうか。
例で出した一言ですが、これはまだすごく柔らかい言い方で言いかえると以下な感じですかね。
- バフをちゃんと使ってくれないとヒールキツいです(タンクに対して)
- 軽減は入れて欲しいです(DPS・タンクに対して)
- ヒールを厚めにしてもらわないと、落ちます(ヒーラーに対して)
コチラはアドバイスというよりも、希望ですかね。
一般的なPTであれば、こういった発言が多くみられると思います(練習PTであれば特に)
クリア目的PTでこういった発言が見られるようであれば…厳しく言うともう少し練習した方が
いいかもしれませんね(零式のような高難易度コンテンツでは割と基本的な事を言っているので)
キツい一言とは何がある?
さて、先ほどは割と柔らかい…いわゆる考えて放たれた言葉だと思います。
しかし、こういった発言をしてくれる人だけではないのがネットゲーム。
では、どういう発言があるのかというとこういう感じですかね。
- バフないの?(タンクに対して)
- 軽減入れないの?(タンク・DPSに対して)
- そんなに俺(私)柔らかい?(ヒーラーに対して)
先ほど出した一言たち。
- バフをちゃんと使ってくれないとヒールキツいです(タンクに対して)
- 軽減は入れて欲しいです(DPS・タンクに対して)
- ヒールを厚めにしてもらわないと、落ちます(ヒーラーに対して)
と比べると少々トゲがあるような言い方になっていると思います。
ただ、意味はそのままのはずです。
意味は変わらないのに、言い方を変えるだけで全然変わってくる事があります。
日本語って難しいですね…。
どう伝えたいのかではなく、どう伝わるのかを考えよう
ほとんどの人はギスギスしたくない、と思っていると思います。
その為募集ではよくギス×という項目があるのですが、なぜか軽減の入れるタイミングなど
攻略に必要な事の相談でさえ、ギスギスとしてとらえる程過剰になっている人もいます。
ギスギスした感覚というのは主観でしか測れず、アンケートを取った結果ですらこういった感じでバラけてます。
ギスギスの定義について
どのラインからギスったと思いますか?
(高難易度コンテンツでよくある事から)
よかったら回答、拡散をよろしくお願いします。— ギスギスナマズ (@FF14gisugisu) October 4, 2018
ギミックについての確認、アドバイスですら少しの人がギスギスしたと思う感じであり
強めの事を言われた時点でおおよそ半数の人がギスったと感じる事がアンケートで分かりました。
(ただし、FF14プレイヤー全員が答えている訳でもなく信憑性も薄い為、あまりこの結果は信じないでください)
このような事もあり、アドバイスを送りたい場合は言葉遣いはよく考えて発言すれば
少しはギスギスする事は減り、楽しくやっていくことが出来ると思います。
今回のまとめ
- ちょっとした言葉の違いだけで、受け取り方がまったく違う事を理解しましょう
- 自分がどういう意味で伝えたいか、ではなくどういう風に伝わるかを考えてみましょう
コメント
少し前の極白虎の討滅戦の事です。
何回やっても残りHPギリギリで時間切れでワイプするという事が続きました。
当時の状況は、タンクヒラは食事をしていて、人によっては薬も使っていました。
それでも時間切れになっていたので、
「DPS足りてないので食事したほうがいいかも」
それで食事をやっとしてのはDPS4名中1名だけ。
装備見てみると、DPS4名は割とライトプレーヤーな感じがしました。
あのとき、名指しで
「DPS足りてないので、〇〇さん食事(薬)してください」
と名指しでいうべきだったか、もう諦めて無言でギブ出すべきだったか今でもわかりません。
でも名指し発言したら絶対ギスるしなぁ・・。
コメントありがとうございます!
んー…難しい所ですね。
ギミックなどで死亡者がいた状態でのギリギリ時間切れであれば、粘るかもしれません。
ただ、それでも食事をした方がいいかもという提案をしたのにも関わらず、無反応のまま+食事が一名のみ
という状況であれば、諦める可能性のが高いですかね…。
極蛮神などの難易度でも、食事ぐらいはしてもらいたいですし
話し合いにも参加してくれないのであれば、諦めて次のPTへ行った方が早いと判断しちゃいそうです。
その状況で名指しで発言すれば、間違いなくギスギスとして認識されるでしょうね…。
外部計算ソフトじゃなく、食事の有無はキャラクターにカーソル合わせればすぐ分かるけど、それでもやはり指摘するとギス認定されるんですね・・・。やはり無言ギブが正解か。
零式などに行かないライトプレーヤーは食事や薬を常備してない人が多い気がします。
そこの両者の意識の隔たりがぎすぎすを生みそうな気がします。
そうですねぇ…最近では過剰に受け取る人が割と多くいるようで
スタート前の打ち合わせなどでも、アドバイスをしただけでギスギスやめてくださいと注意される事もあるとか…(話し合い出来ないじゃん)
外部ツールを使用しなくとも食事の有無や、何を使っているのかはわかるのに(増えている能力値などで)
食べた振りをしたり(ILが低い食べ物を食べる)一切使わないという人は確かに多いです。
食べた所で何も変わらない、私が食べなくてもクリア出来た!と誤った認識でいる人が多そうですよねぇ。
確かにその辺り意識の違いによるギスギスが、今までのギスギストラブルもそういうのが多いですね…。